プレス・ブリーフィング(案内)

  • Facebook
  • Twitter
  • Print

フォーリン・プレスセンター(FPCJ)では、月に4回程度、在日外国プレスを主な対象に、現在の日本を理解してもらう上で重要なテーマについて、現職閣僚を含む政府関係者や有識者によるブリーフィング(講演)を開催しています。外国プレスが、日本の課題の背景や本質等について理解を深める重要な情報共有の場として、通常約20~30名が参加しています。
開催予定はこちらのページでご確認いただけます。


なお、過去に実施したプレス・ブリーフィングの動画報告についてはこちらをご覧ください。

年別アーカイブ一覧

2019年12月17日

2020年の日本外交のゆくえ(神保謙 慶應義塾大学 教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年12月03日

高齢化率35%、「2040年問題」にどのように対応すべきか(金子隆一 明治大学 特任教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年12月02日

多発する大規模水害にどう対応するのか(東京大学大学院工学系研究科・池内幸司教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年11月27日

「アイヌ施策推進法」は何を目指しているのか(北海道大学 アイヌ・先住民研究センター長 常本照樹氏)

  • Facebook
  • Twitter

2019年11月13日

日韓関係改善の打開策とは(佐々江賢一郎・日本国際問題研究所理事長)

  • Facebook
  • Twitter

2019年10月31日

ローマ法王訪日の意義(上野 景文 元駐バチカン大使)

  • Facebook
  • Twitter

2019年10月17日

新天皇像と国民の意識(宮代栄一 朝日新聞社 編集委員)

  • Facebook
  • Twitter

2019年10月15日

皇位継承儀式、時勢にあわせた伝統の継承とは(本郷恵子 東京大学史科編纂所教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年09月29日

人生100年時代の高齢者の医療、介護、雇用―課題と対策(翁百合 日本総合研究所 理事長)

  • Facebook
  • Twitter

2019年09月25日

進む日本の自由貿易構築―日米貿易協定締結を前に(木村福成 慶應義塾大学教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年09月18日

イランを巡る国際情勢と日本の対応(出川展恒 NHK解説主幹)

  • Facebook
  • Twitter

2019年09月12日

「食品ロス」を減らせ-日本の現状、課題、展望(小林富雄 愛知工業大学経営学部 教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年08月20日

東京パラリンピック開幕まで1年(組織委幹部、パラリンピアン)

  • Facebook
  • Twitter

2019年07月28日

中高年「ひきこもり」の現状、課題、展望(斎藤環 筑波大学教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年07月18日

参院選後の国内政局見通し(内山融 東京大学大学院総合文化研究科教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年07月11日

骨太の方針 2019と日本経済の行方(竹森俊平・慶應義塾大学 教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年07月08日

ワシントン条約の現状、及びアフリカにおけるゾウの保全と日本の象牙市場に関する議論

  • Facebook
  • Twitter

2019年07月03日

増え続けるサイバー攻撃から日本を守るーサイバー対策の現状と課題(山内智生・NISC副センター長)

  • Facebook
  • Twitter

2019年06月23日

G20大阪サミット―自由貿易体制強化と「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」(木村福成・慶應義塾大学教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年06月12日

多国間経済連携と日本の役割-G20大阪サミットを前に(浦田秀次郎 早稲田大学大学院教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年05月20日

日本社会はキャッシュレス化に後ろ向きか?―その実態と展望(福本 勇樹・ニッセイ基礎研究所 金融研究部主任研究員) 

  • Facebook
  • Twitter

2019年05月19日

日中関係のゆくえ -G20大阪サミットを前に(川島真・東京大学教授 )

  • Facebook
  • Twitter

2019年05月09日

中国経済減速の行方と日本への影響(瀬口清之・キャノングローバル戦略研究所研究主幹)

  • Facebook
  • Twitter

2019年04月24日

トランプ政権の米国と日本(渡辺靖・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年04月15日

皇位継承儀式をメディアはどのように伝えるのか(宮代栄一・朝日新聞社 編集委員)

  • Facebook
  • Twitter

2019年04月08日

平成に築かれた象徴天皇像とその役割(井上亮・日本経済新聞 編集委員(皇室、近現代史担当))

  • Facebook
  • Twitter

2019年03月16日

シリーズ「改正入管法施行と外国人労働者受け入れ問題」

  • Facebook
  • Twitter

2019年03月11日

日本における女性の活躍、WAW!・W20 Japan 2019 – G20サミットに向けて(吉田晴乃 W20 Japan 2019 共同代表)

  • Facebook
  • Twitter

2019年02月27日

海洋プラスチックごみに焦点を当てた「サイエンス20(S20)Japan2019」について

  • Facebook
  • Twitter

2019年02月24日

福島第一原発 廃炉・汚染水対策の最新状況(経済産業省・東京電力)

  • Facebook
  • Twitter

2019年02月20日

ラグビーワルドカップ日本大会、レガシーの創出に向けて(組織委・嶋津事務総長、桜庭アンバサダー (釜石シーウェイブスGM))

  • Facebook
  • Twitter

2019年02月07日

2019年の国際情勢と日本外交の課題(薮中三十二 立命館大学 客員教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年02月06日

「空飛ぶクルマ」の開発について(SkyDrive・福澤知浩 代表取締役)

  • Facebook
  • Twitter

2019年01月30日

“空飛ぶクルマ”実用化に向けた日本の戦略

  • Facebook
  • Twitter

2019年01月23日

2019年日本経済の課題と展望(伊藤元重 学習院大学国際社会科学部 教授)

  • Facebook
  • Twitter

2019年01月16日

外国人観光客4000万人に向けて(田端浩 観光庁長官)

  • Facebook
  • Twitter

2019年01月14日

2019年の国内政局、安倍政権7年目を展望する(竹中治堅 政策研究大学院大学 教授)

  • Facebook
  • Twitter
FPCJとは
取材協力
取材に役立つ情報
活動の記録
外国への情報発信