外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。
<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>
-
春の食フェスティバル2023実行委員会
『Tokyo Tokyo Delicious Museum』 実施報告 ミシュランガイド星獲得店舗や予約の取れないレストランが有明に集結! その他、都内3箇所の連携会場、個店連携、フードデリバリーなども展開 春の食フェスティバル2023実行委員会は、世界に類を見ないトップレベルの“多様な美味しさ”が詰まった進化しつづける街、“東京の食“の魅力を発信するべく、『Tokyo Tokyo Delicious Museum』を有明会場にて開催し、多くの方々にご来場...
-
東京都
【東京都】GRAND CYCLE TOKYO 臨海部「レインボーライド」の新コース及び多摩ロードレースの名称等が決定!
東京都は、環境にやさしく、健康にもよい自転車を更に身近なものとするため、「GRAND CYCLE TOKYO」プロジェクトとして、自転車に関する様々なイベント等を総合的に進めています。 このたび、令和5年度に開催する臨海部「レインボーライド」の新コース、多摩ロードレースの名称及びGRAND CYCLE TOKYOのアンバサダーが決定しましたのでお知らせします。 1 臨海部レインボーライド概要 (1)日程 令和5年(2023年)11月2...
-
Mayors for Peace
Mayors for Peace Open Letter – Reaching the G7 Hiroshima Summit (2023)
本プレスリリースは、英語版のみ掲載しております。
-
広島サミット県民会議
【広島サミット県民会議】動画公開:おもてなし準備/広島の魅力発信
G7広島サミットの開催にあたり、広島を訪れるすべての方に、「広島でサミットが開催されてよかった」と思って いただけるよう、オール広島で、おもてなしの準備を進めており、その様子をメイキング動画として制作しました。 また、海外に向け、広島がもつ多彩な魅力を発信するプロモーション動画についても制作しました。 G7サミットの開催に伴い、世界から大きな注目を集める「広島」の取組の様子や世界に誇る多様な魅力をぜ...
-
春の食フェスティバル2023実行委員会
【Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023】“東京の食”の魅力を発信する食の祭典(5/19からの有明会場をはじめ、都内3か所の連携会場で開催!)
“東京の食”の魅力を国内外に発信する世界トップレベルの“多様な美味しさ”が詰まった食の祭典 『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』 有明会場をはじめ、都内3箇所に連携会場を設けて5月に開催! 春の食フェスティバル2023実行委員会は、世界に類を見ないトップレベルの“多様な美味しさ”が詰まった進化しつづける街、“東京の食”の魅力を国内外に発信するべく、『Tokyo Tokyo Delicious Museum 2023』を、有明会場...
-
一般社団法人日本貿易会
[JFTC] “SHOSHA Handbook 2022” ~ Towards Sustainability and Prosperity. ~, available online for free
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries G7 Seminar Office
Apr. 21 Three online side-event seminars of G7 Agriculture Ministers’ Meeting in Miyazaki
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
一般社団法人日本貿易会
[JFTC] New data book “Foreign Trade 2023”, full text is available online for free.
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
関西学院大学
【関西学院大】電動化が進む自動車産業などのカーボンニュートラルに貢献:SiCパワー半導体ウエハーの研究開発会社を産学連携で設立
学校法人関西学院(以下、関西学院大学)と豊田通商株式会社(以下、豊田通商)は、SiC(炭化ケイ素)パワー半導体ウエハーに関する研究開発会社QureDA Research株式会社(キュレダリサーチ、以下、QureDA Research)を設立しました。 QureDA Researchは、関西学院大学と豊田通商が開発したパワー半導体材料SiCウエハーの欠陥を無害化する表面ナノ制御プロセス技術「Dynamic AGE-ing®(ダイナミックエージング)」*の“創る”と、ウエハー...
-
G7教育大臣会合富山県委員会、G7富山・金沢教育大臣会合石川県推進協議会
1日目:富山県 ~「ガラスの街とやま」に人を呼び込め、世界にはばたくガラス作家たち ~伝統工法を100年先に伝える「宮大工」のしごと~ 2日目:石川県 ~日本製金箔の99%を生産、金箔技術継承と現代生活との融合に挑む人たち~ ~日本で唯一、プロ職人が高度な伝統技術を学ぶ「職人大学校」~ ~おしゃべりOK、農業体験もできる新名所の図書館~ ...
-
東京都
日本最大級のグローバルスタートアップイベント「City-Tech.Tokyo」:2日間で延べ26,746人が参加!セッションのアーカイブを公開開始
東京都では、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を実現する取組として、日本最大級のグローバルスタートアップイベント「City-Tech.Tokyo」を、令和5年(2023年)2月27日、28日に東京国際フォーラムにて開催しました。2日間の参加者数は、延べ26,746人。また、キーノート...
-
Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries G7 Press Office
Press Registration for Covering the G7 Agriculture Ministers’ Meeting in Miyazaki
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
広島サミット県民会議
【広島サミット県民会議】3/27-30「G7広島サミットジュニア会議」を開催します!
未来を担う若者が、各国の同世代の若者とともに考え、議論することで、国際的な諸課題やその解決に向けた取組などについて理解を深めるとともに、困難な課題にもチャレンジ精神を持って取り組むようになることを目的とし、以下のとおり、「G7広島サミットジュニア会議」を開催します。 プログラム中に取材の機会を設けますので、是非取材いただきますようお願いします。 1 開催期間 令和5年3月27日(月)から3月30日(木) ※...
-