外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。
<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>
-
G7三重・伊勢志摩交通大臣会合推進協議会
真珠養殖発祥の地・三重県イベント @日本橋室町「三重テラス」
今年6月、「G7三重・伊勢志摩交通大臣会合」が、三重県志摩市で開催されます。 三重県は、日本のほぼ中央の太平洋側に位置し、南北に細長く、東部から南部にかけて伊勢湾と熊野灘に面しており、その海岸線の長さは1,000km以上に及び、変化に富んだ地形や環境を生かして、様々な産業が発展してきました。 会合開催地の志摩市を含む伊勢志摩地域の沿岸では、特徴的なリアス海岸の地形と豊かな藻場が形成され...
-
東京都
東京都は、東京の魅力を国内外に広く発信し、訪都意欲を喚起することにより、来訪者の増加や地域の活性化につなげることを目的として、新たに『東京観光大使』によるPR活動を行うこととしました。 このたび、以下の方々を『東京観光大使』に任命しますので、お知らせいたします。 ■『東京観光大使』に任命する方 (五十音順、敬称略) 秋山 能久: 銀座「六雁」総料理長 アラン プール: 映画プロデューサー、ディレ...
-
東京都
島しょ地域の自然や文化を紹介し、大都市のイメージが強い東京の多様な魅力を世界に発信 東京都では、海外に向けて東京にある島の魅力を伝える動画シリーズEnchanting Tokyo(https://tokyodouga.jp/special/enchanting-tokyo.html)を展開しており、2022年5月に公開された「大島」に続きこの度新しく「青ヶ島」と「八丈島」の2島の動画を公開しました。 青ヶ島 ...
-
滋賀県
【滋賀県知事によるオンライン記者会見】2/17 気候変動や水環境、公共交通対策等、全国の地方自治体の共通課題への先進的な施策を説明
【滋賀県知事によるオンライン記者会見】 ~コロナ後の「新しい豊かさ」を描く~ 日本一大きな湖「琵琶湖」と共に生きる滋賀の挑戦! 開催: 2023年2月17日(金) 13:00~14:00 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 滋賀県の三日月大造知事が、外国メディアおよび外国大使館関係者を対象にオンライン記者会見を開催します。 ...
-
公立大学法人福島県立医科大学
Mar. 4 Int’l Symposium on the Fukushima Health Management Survey
本プレスリリースは、英語版のみ掲載しております。
-
東京電力ホールディングス株式会社
[海外メディア向け会見] <第2回>福島第一原子力発電所 廃炉・ALPS処理水の海洋放出に関する取り組みの最新状況のご説明
東京電力ホールディングス株式会社は、2月13日(月)、福島第一原子力発電所の廃炉と多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)の海洋放出の準備状況につきまして、廃炉推進カンパニー・プレジデントおよびALPS処理水対策責任者からご説明させていただく、海外メディア向け会見を開催いたします。 第2回目となる今回は(第1回目は2022年10月に実施)、1~4号機における最新の状況や、ALPS処理水の海洋放出に関する安全確...
-
東京都
持続可能な新しい価値を生み出す「SusHi Tech Tokyo」第1弾! :2/27-28「City-Tech.Tokyo」と2/27-3/1「G-NETS Leaders Summit」を初開催!
東京都では、先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を実現する取組として、「City-Tech.Tokyo」と「Global City Network for Sustainability(略称:G-NETS) Leaders Summit」を開催します。なお、「City-Tech.Tokyo」はグローバルイベント2023実行委員会が主催となります。 ...
-
寺田倉庫株式会社
2/14まで:左官職人 挾土秀平氏の特別展覧会「土に降る」を開催(NHK大河ドラマ「真田丸」の題字やホテルエントランスなどを手掛ける稀代の職人)
寺田倉庫株式会社(東京都品川区 代表取締役社長:寺田航平)は、 2023年1月21日(土)から2月14日(火)の期間、 当社イベントスペースにて左官職人 挾土秀平氏による特別展覧会「土に降る」を開催いたします。 日本の伝統的な技術である左官に注目し、 「土」「水」「光」といった自然とつながる美意識を倉庫の空間全体で表現します。 今回のために制作した新作のほか、 500平方メートル の倉庫の床を「土」で覆った独自の世界観...
-
日本学術振興会
Call for Nominations for the 39th (2023) International Prize for Biology
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所
国際シンポジウム「アジアにおける海洋プラスチック汚染と対策:生態系への影響と国際協力の取組み」ご案内
ジェトロ・アジア経済研究所は、世界銀行、朝日新聞社と共催で、アジアの発展途上国におけるプラスチック汚染の現状と対策のための取組みに関する国際シンポジウムを2月6日にハイブリッド形式で開催します。 軽くて丈夫なプラスチック製品は人間の生活を便利にしてきましたが、河川や海洋へと流れ出たプラスチックごみが海洋生物に悪影響を与え、生態系への影響が世界全体で大きな問題となっています。本シンポジウムでは、...
-
Cabinet Office
The annual International Forum on SDGs for Regional Revitalization 2023 (online & onsite)
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
文化財活用センター・東京国立博物館
デジタル法隆寺宝物館:デジタル技術が可能にする古代美術のあらたな鑑賞体験(1/31-、@東京国立博物館)
文化財活用センター〈ぶんかつ〉と東京国立博物館は、2023年1月31日(火)より、 東京国立博物館 法隆寺宝物館に、通年で鑑賞できる展示室≪デジタル法隆寺宝物館≫を開室します。 ≪デジタル法隆寺宝物館≫は、常時展示がかなわない法隆寺ゆかりの名宝を、デジタルコンテンツや複製でくわしく鑑賞、体験する展示室です。2023年1月31日からは法隆寺献納宝物(けんのうほうもつ)である国宝「聖徳太子絵伝(しょうとくたいしえでん)」...
-
一般財団法人ドリーム夜さ来い祭りグローバル振興財団
The 21st Dream Yosakoi Dance Festival “Closing Event” will be held at Tokyo Tower’s e-sports park
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
International University of Japan
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
The Sumida Hokusai Museum
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。