外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。
<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>
-
東京電力ホールディングス株式会社
ALPS処理水に関する情報をまとめた処理水ポータルサイトをリニューアルしました。 東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力)では、廃炉作業の一環である多核種除去設備等処理水(以下、ALPS処理水)の海洋放出について、ご理解を深めていただけるよう、科学的な根拠に基づく情報を国内外に情報発信しています。この度、ALPS処理水に関する情報を、視覚的にわかりやすくとりまとめたWebサイト、『処理水ポータルサイト...
-
国立研究開発法人国立環境研究所
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
公益財団法人大阪産業局
Newly launched “Kansai Startup Mashups” events (Jan. 25@Kobe/ Feb. 7@Kyoto/ Mar. 2@Osaka)
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
復興庁
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
東京都
タートルネック着用で冬の節電を実践! ウォームビズスタイルでの執務を開始
東京都では、気候危機への対応だけでなく、中長期的にエネルギーの安定確保につなげる観点から、電力を「Ⓗ減らす・Ⓣ創る・Ⓣ蓄める」=「HTT」をキーワードに、節電を始めとした電力確保の取組を進めています。今冬は、令和4年12月1日から令和5年3月31日までを「冬のHTT推進期間」とし、事業者や都民の皆様にも協力を仰ぎ取組を推進しています。 電力需給のひっ迫リスクが高まる本格的な冬に備え、令和4年11月21日から、ウォー...
-
明治大学
世界に誇る研究の新動画公開! 『人はどんなロボットとなら仲良くできるのかな。』 (PR動画シリーズ “Incredible Senseis at Meiji University”)
明治大学は日本や世界を牽引する研究を世界に向けて発信するため、PR動画シリーズ “Incredible Senseis at Meiji University”を制作、ランディングページを公開しています。このたび新たに総合数理学部 小松孝徳教授の動画を公開しました。 本学の最先端の研究成果を、研究者のみならず広く一般の方にもわかりやすく、飽きずに見ていただくため、アニメーションや研究者本人の語りを交え、軽快な音楽やナレーションで工夫を...
-
東京電力ホールディングス株式会社
【動画の掲載】福島第一原子力発電所 廃炉・ALPS処理水の取り扱いに関する取り組みの最新状況(東京電力ホールディングス株式会社)
福島第一原子力発電所の廃炉作業では「福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ」に基づき、汚染水対策、使用済燃料プールからの燃料取り出し、燃料デブリ取り出し、廃棄物対策などを進めています。 また、多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)の取扱いについては、2021年4月に決定された政府の基本方針を踏まえ、ALPS処理水希釈放出設備および関連施設の設計および運用等の具体的な検討を進め、...
-
笹川平和財団
海と宇宙の連携による海上安全の向上に向けて:「衛星VDESコンソーシアム」設立のお知らせ
株式会社IHI、商船三井テクノトレード株式会社、古野電気株式会社、株式会社アークエッジ・スペース、株式会社東洋信号通信社、日本無線株式会社、三井物産株式会社は、公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所と共同で、次世代海上通信インフラである衛星VDESの社会実装を進めるため、衛星VDESコンソーシアム設立準備会合(2022年9月15日、写真)を経て2022年10月13日に総会を行い「衛星VDESコンソーシアム」を設立しました。 ...
-
東京都
10/25 「東京-ロンドン グリーンファイナンス・セミナー2022」18:30-20:00 (日本時間):オンライン参加者受付中
東京都とシティ・オブ・ロンドンは、2017年から国際金融の分野での連携を深めています。 この度、「東京-ロンドン グリーンファイナンス・セミナー2022」を下記の要領で共催することになりましたので、お知らせします。 今年のセミナーでは、東京とロンドンをリアルタイムで繋ぎ、激変する国際情勢の中でのグリーンファイナンスの最新動向や、トレンドの一つとなっている「トランジション・ファイナンス」をテーマに、...
-
The ICEF2022 Secretariat
[ICEF2022] Conference Report of “Innovation for Cool Earth Forum 9th Annual Meeting”
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
東京電力ホールディングス株式会社
福島第一原子力発電所 廃炉・ALPS処理水の取り扱いに関する取り組みの最新状況(東京電力ホールディングス株式会社)
福島第一原子力発電所の廃炉作業では「福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ」に基づき、汚染水対策、使用済燃料プールからの燃料取り出し、燃料デブリ取り出し、廃棄物対策などを進めています。 また、多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)の取扱いについては、2021年4月に決定された政府の基本方針を踏まえ、ALPS処理水希釈放出設備および関連施設の設計および運用等の具体的な検討を進め、同年12月...
-
株式会社ネクストエージ
広島発:核兵器保有国の人々が、核兵器の禁止を世界に発信 【核兵器禁止に核兵器保有国9ヶ国の人々が賛同】 2022年10月22日(土)広島市内にて、核兵器の惨劇を世界的に発信するプロジェクトが始動します。核兵器保有国9ヶ国の人々が一堂に集い、広島を訪れ、被爆者の体験を聞きます。それを動画、紙芝居、漫画にして特設サイトで配信。メンバー全員が核兵器禁止への賛意を動画に収め、核兵器の惨劇を世界的...
-
東京都
10/12「TIME TO ACT: 水素フォーラム2022」19:00-20:20 (日本時間)
東京都は、脱炭素化に向けた実効性ある行動を加速させるため、気候危機行動ムーブメント「TIME TO ACT」を展開しています。 気候危機への対応において切り札となるのが、「グリーン水素」です。 エネルギー問題が世界で喫緊の課題となっている今、東京都は、「TIME TO ACT:水素フォーラム2022」を下記のとおり開催します。 世界的なグリーン水素の普及を目指し知見を共有するとともに、具体的な気候危機行動を呼びかけ...
-
京セラ株式会社
京セラ(株):「⼈間拡張」新技術 3システム開発 記者説明会10/13(⽊)14:00〜(※会場参加でデモ体験可能)
京セラ株式会社:「人間拡張」新技術 3システム開発 記者説明会 10/13(木)14:00~(※会場参加でデモ体験可能) 人間拡張とは人間の身体、存在、知覚、認知の4つの能力を拡張させる技術で、世界中で研究や技術開発が行われており、その市場は2021年から2027年まで、年平均18.8%で成長し、2027年には3,859億米ドル規模になると予測されています。 特に日本では、テレワークなど新しい働き方の浸透や少子高...