これからの予定
2019年12月18日
プレス・ブリーフィング(案内)
2020年の日本外交のゆくえ(神保謙 慶應義塾大学 教授)
NEW
プレスツアー(報告)
報告:「しょうゆ、その伝統と革新」 キッコーマン・プレスツアー
実施日:2019年11月29日
2019年11月29日、日本の食卓に欠かせない「しょうゆ」の国内シェア3割を誇り、世界100カ国以上で販売する日本を代表するしょうゆメーカー「キッコーマン」を訪問しました。 ...
実施日:2019年12月18日
今年11月に、通算在任日数で憲政史上最長を記録した安倍首相は、外交面でも、「地球儀を俯瞰する戦略的な外交」を掲げ、2012年12月の再登板以降の外国訪問回数は歴代首相最多の79回...
プレス・ブリーフィング(報告)
動画報告:高齢化率35%、「2040年問題」にどのように対応すべきか
実施日:2019年12月04日
少子高齢化が進む日本。これから先の数十年は、日本の人口が減り続ける一方で、高齢者が増え続け、2040年には高齢化率は35%、60年には40%近くになると推計されています。特に、就職...
動画報告:多発する大規模水害にどう対応するのか(東京大学大学院工学系研究科・池内幸司教授)
実施日:2019年12月03日
近年、気候変動によるとされる豪雨が頻発しています。特に今秋は、3つの台風が東日本を中心に大規模停電や河川の堤防決壊、浸水、土砂災害等の甚大な被害をもたらしました。これらによる死者は...
動画報告:「アイヌ施策推進法」は何を目指しているのか(北海道大学 アイヌ・先住民研究センター長 常本照樹氏)
実施日:2019年11月28日
今年5月に施行された「アイヌ施策推進法」は、初めてアイヌを先住民族と明記し、アイヌの人々の自立を支援する地域振興の実施や、差別解消に向けた取り組み等を盛り込みました。この法律に基づ...
報告:「しょうゆ、その伝統と革新」 キッコーマン・プレスツアー | 2019年11月29日
2020年の日本外交のゆくえ(神保謙 慶應義塾大学 教授) | 2019年12月18日
動画報告:高齢化率35%、「2040年問題」にどのように対応すべきか | 2019年12月04日
動画報告:多発する大規模水害にどう対応するのか(東京大学大学院工学系研究科・池内幸司教授) | 2019年12月03日
動画報告:「アイヌ施策推進法」は何を目指しているのか(北海道大学 アイヌ・先住民研究センター長 常本照樹氏) | 2019年11月28日
多発する大規模水害にどう対応するのか(東京大学大学院工学系研究科・池内幸司教授) | 2019年12月03日
日本発・注目のプレスリリース
[取材案内] 日本文化を国内外に発信 「J-CULTURE FEST/にっぽん・和心・初詣」 | 2019年12月13日
ウォッチ・ジャパン・なう
【日本各地の話題】 | 2019年12月3日
[公開のお知らせ] オリパラ関連情報サイトWhat’s Up Japan | 2019年12月1日
今月の雑誌から
安倍「歴代最長政権」の秘密 | 2019年11月29日
言葉を超えて広島の核兵器の悲惨さや平和の尊さをビジュアルで訴える「ヒロシマ・アピールズ」ポスター全22作が、広島市よりローマ教皇へ届けられました | 2019年11月28日
Tokyo Tokyo FESTIVAL Grant Final Open Call for Application | 2019年11月26日