フォーリン・プレスセンター(FPCJ)では、月に4回程度、在日外国プレスを主な対象に、現在の日本を理解してもらう上で重要なテーマについて、現職閣僚を含む政府関係者や有識者によるブリーフィング(講演)を開催しています。
外国プレスが、日本の課題の背景や本質等について理解を深める重要な情報共有の場として、通常約20~30名が参加しています。
開催予定はこちらのページでご確認いただけます。
ARCHIVE
-
「日本の政治と宗教〜政教分離の原則と現実~」(小原克博 同志社大学 教授)
実施日 2022年12月16日(金) もっと見る -
「日本の子ども政策と子育て支援策~安心して子育てできる社会とは~ 」(池本 美香 株式会社日本総合研究所 調査部 上席主任研究員)
実施日 2022年11月25日(金) もっと見る -
「東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の安全性に関する レビュー(2回目)のためのIAEA職員及び国際専門家の来日について」(IAEA幹部)
実施日 2022年11月18日(金) もっと見る -
「安全保障3文書改訂~意義と注目点~」(神保謙 慶應義塾大学教授)
実施日 2022年11月15日(火) もっと見る -
「日本人の結婚観と少子化の特徴」 (山田昌弘・中央大学文学部 教授)
実施日 2022年10月12日(水) もっと見る -
「インド太平洋地域でのサイバーセキュリティ強化の重要性 ”サイバーセキュリティ・ウィーク”(ブリーファー:経済産業省、(独)情報処理推進機構)
実施日 2022年10月07日(金) もっと見る -
「人口変動から見る日本社会のゆくえ」(ブリーファー:岩澤美帆 国立社会保障・人口問題研究所 人口動向研究部 部長)
実施日 2022年09月29日(木) もっと見る -
サッカーW杯史上初の女性レフェリーに聞く、カタール大会への思い (山下良美 国際審判員)
実施日 2022年09月01日(木) もっと見る -
「新時代リアリズム外交と日中関係」(阿古智子 東京大学大学院総合文化研究科教授)
実施日 2022年09月07日(水) もっと見る -
新しい資本主義の本質-今後の方向性を考える(柳川範之 東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授)
実施日 2022年07月27日(水) もっと見る -
山口環境大臣が語る、脱炭素に向けた日本のグランドデザイン (山口 壯環境大臣)
実施日 2022年07月20日(水) もっと見る -
参院選の見通しとその後の国内政局 (内山融 東京大学大学院総合文化研究科教授)
実施日 2022年07月05日(火) もっと見る