外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。
<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>
-
東京都
東京都では、東京に外国企業を誘致するための取組の一環として、平成24年度より、外国企業に対するビジネス支援サービス等をワンストップで提供する「ビジネスコンシェルジュ東京」事業を実施し、平成29年度からはその取組の一環として、金融系外国企業を対象にした「金融ワンストップ支援サービス」を行っています。 昨今の国際情勢を踏まえ、外国企業が集積するアジア地域の国際金融・経済都市である香港に、外国企業の東...
-
明治大学
明治大学10学部の魅力を伝えるブランドサイト 「Step into Meiji University」をオープン
明治大学は全10学部それぞれの魅力・特徴を伝えるためのブランドサイト「Step into Meiji University」(https://www.meiji.ac.jp/stepinto/)を9月29日(火)にオープンしました。 このWEBサイトは、中高校生がスマートフォンからアクセスすることを想定し、特に勉強や部活で時間に余裕がない受験生へ向けて、短時間で学部の特徴を知ってもらうことを目的に制作したもの。目玉となるコンテンツは「10学部10色のコンセ...
-
-
-
特別展 工藝2020-自然と美のかたち-
【報道内覧会のご案内】 特別展 「工藝2020-自然と美のかたち-」 報道内覧会 9月20日(日)開催
この度、文化庁、独立行政法人 日本芸術文化振興会、東京国立博物館、読売新聞社は、 東京国立博物館 表慶館にて、政府が推進する日本博の一環として行われる 特別展「工藝2020-自然と美のかたち-」(2020年9月21日(月・祝)~11月15日(日)) を開催する運びとなりました。 本展は、世界から高い評価を得ている伝統工芸、日本工芸、陶磁、染織、漆工、金工、木竹工、 人形、七宝・ガラス・截金の分野における重要無形文化...
-
金沢21世紀美術館
ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース | ダブル・サイレンス
美術館初、世界的に評価の高いベルギーとオランダ出身の注目作家による二人展 展覧会名:ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース | ダブル・サイレンス 会期:2020年9月19日(土)~2021年2月28日(日) 休場日:毎週月曜日(ただし9月21日、11月23日、2021年1月11日は開場)9月23日、11月24日、12月29日~2021年1月1日、1月12日 開場時間:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで、1月2日・3日は17:00まで) ※観覧券販売は閉場の...
-
公益財団法人笹川平和財団
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
東京都
報道発表資料 2020年8月3日 東京都戦略政策情報推進本部 東京都は、「国際金融都市・東京」構想の取組の1つとして、都民および都内事業者のニーズや課題の解決に資する画期的な金融商品・サービスの開発・提供を行う金融事業者に加え、ESG投資※の普及を実践する事業者を表彰する「東京金融賞」を実施しています。 本日より、環境、社会、ガバナンスのテーマに合致したESG投資の普及活動を実践する金融事業者及び、SDGs...
-
The Center For Innovation (CFI)
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
富山市
「富山ガラス大賞展2021」の作品募集を開始します。 本展は、世界における現代ガラス芸術の最新の成果を集め、その発展に貢献するために開催されるトリエンナーレ形式の国際公募展です。2018年に、世界46の国と地域から1,110点の応募があった初回に次いで2度目の開催となります。造形表現の新たな展望を開く作品の応募をお待ちしています。 ■募集期間 2020年(令和2年)7月1日(水)~20...
-
文化庁
文化庁、「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」を公開
文化庁は,外国人が生活場面に応じた日本語を学習できるICTを活用した教材開発を行いましたのでウェブサイト上で公開しました。 我が国の在留外国人は約293万人(2019年末)と急増していますが,地域によっては「生活者としての外国人」対象の日本語教室がない市区町村が多数あります。そのため,このような地域に住む外国人を対象に,生活に必要な日本語学習の機会提供を目的として,ICTを活用した日本語学習教材の開発・提供を行っ...
-
東京都
東京金融賞 金融イノベーション部門 金融事業者の募集を開始します!
2020年7月7日 東京都 戦略政策情報推進本部 東京都は、「国際金融都市・東京」構想の取組の1つとして、前年度に引き続き、都民および都内事業者のニーズや課題の解決に資する画期的な金融商品・サービスの開発・提供を行う金融事業者に加え、ESG投資※の普及を実践する金融事業者を表彰する「東京金融賞」を実施しています。 都民および都内事業者の皆さまが日ごろ感じる金融サービスに関するニーズ・課題の募集を行い、...
-
Tohoku University
本プレスリリースは、英語版のみ掲載しております。
-
文化庁
緊急開催!文化庁初のオンライン企画展「DOMANI・明日展 plus online 2020」
●展覧会趣旨 文化庁では、将来の日本の芸術界を支える人材の育成のため、若手芸術家が海外の関係機関等で行う研修を支援する「新進芸術家海外研修制度(在研)」を1967年度から実施しております。本事業はスタートから半世紀を経過しました。美術分野では、そうした成果発表の機会として1998年から「DOMANI・明日展」を毎年開催しています。国立新美術館を会場に、天井高に恵まれた空間での大規模なグループ展で、「海外研修」...