外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。
<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>
-
練馬区
日時:11月23日(金・祝)~11月25日(日) 場所:区民・産業プラザ(ココネリ)(練馬1-17-1) 平成つつじ公園(練馬1-17-6) など URL:https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/nogyo/summit.html 区は、平成31年(2019年)11月、身近に農を感じながら豊かな暮らしができる、練馬の「農」の魅力と可能性を、国内はもとより世界に発信するため、「世界都市農業サミット」を開催します...
-
千葉県
【取材案内】世界初の全自動植物工場とオリンピック・パラリンピック競技会場が同居する「幕張新都心」
※この見学会は、外国プレスを対象にしています。 ※本件は、千葉県が企画・主催し、FPCJが取材申込の取りまとめに協力しています。 千葉県は、「幕張新都心」の新たな動きを紹介する外国プレス向け見学会を開催します。 千葉県が東京湾を埋め立てて造成した地区である幕張新都心では、2020東京オリンピック・パラリンピックで7つもの競技が開催される予定です。そして、その幕張新都心の...
-
Oita Prefecture
Information Exchange with Embassy Staff Members Ahead of 2019 Rugby World Cup
本プレスリリースは、英語版のみ掲載しております。
-
Kobe city
~神戸市・バルセロナ市姉妹都市提携25周年記念~ イニエスタ選手が登場する神戸のPR動画が完成!
~神戸市・バルセロナ市姉妹都市提携25周年記念~ イニエスタ選手が登場する神戸PR動画が完成! 神戸市とスペインのバルセロナ市は、平成5年(1993)年に姉妹都市提携を締結して以来、文化・音楽・スポーツ等を中心に様々な交流を重ね、今年で25周年を迎えました。 この記念すべき年にFCバルセロナからヴィッセル神戸に入団したアンドレス・イニエスタ選手およびヴィッセル...
-
明治大学
台湾「国立故宮博物院」に杉原厚吉特任教授制作の錯覚研究作品35点展示されています
展示期間は、2018年9月20日(木)から2020年2月23日(日)までの1年5ヵ月間に及びます。 この特別展は、戦国時代から漢代(475BCE~220CE)を中心に制作された錯視芸術「玉器」と、科学的視点から制作された杉原特任教授の錯視研究作品が展示され、2000年もの隔たりのある錯視芸術作品のそれぞれの視覚効果の一面を錯覚という視点から観覧できます。 杉原特任教授の錯覚研究作品は、世界錯覚コンテスト2018(Best Ill...
-
International High Speed Rail Association
本プレスリリースは、英語版のみ掲載しております。
-
-
松本市
「第8回世界健康首都会議」開催のご案内 会期:2018年11月8日(木)― 11月9日(金) 会場:松本市中央公民館(Mウイング)、中央体育館 松本市は、急速に進展する超少子高齢型の人口減少社会に的確に対応するため、持続可能な成熟型社会の都市モデルである「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざしています。 世界健康首都会議では、健康・医療関連産業が市民一人ひとりの健康増進をサポートする持続...
-
日本酒造組合中央会
日本酒造組合中央会(所在地:東京都港区、会長:篠原 成行)は、日本酒文化の普及・振興を目的に1981年にスタートし、今年で38回目を迎える歴史ある「全国きき酒選手権大会」を開催いたします。 アマチュアを対象に、各県予選を突破した代表者が、日本酒に関する筆記試験と、7種類の日本酒について味や香りを確かめながら判別する“きき酒”を実施し、きき酒日本一を競います。 また、2名1組で行う大学対...
-
日本酒造組合中央会
【取材のご案内】「第1回本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション」
日本酒造組合中央会(所在地:東京都港区、会長:篠原 成行)は、日本の國酒である本格焼酎・泡盛を使った全国初の「本格焼酎&泡盛カクテルコンペティション」を、2018年10月17日(水)に浅草ビューホテルにて開催いたします。 訪日外国人が増加する昨今、本格焼酎・泡盛を、外国人になじみのあるカクテルとして認知拡大を図るため 本コンペティションを開催いたします。最初にお酒を飲む機会が高いのがホテルです...
-
KYOCERA Corporation
本プレスリリースは、英語版のみ掲載しております。
-
富山市
概要 本展は、富山市が過去4回にわたり開催してきたガラス芸術の国内公募展の応募対象を海外にまで拡大して開催する国際公募展です。日本をはじめ世界中の独創的で表現豊かなガラス作品は、現代ガラスの魅力を見せてくれます。本展では世界46の国と地域、1,110点の応募のうち、入選作品54点を展示し、世界各地の現代ガラス芸術の最新の成果をご紹介します。 会期 2018年9月15日(土)― 11月25日(日) 会...
-
Tokyo Harvest
東京ハーヴェスト実行委員会(オイシックス・ラ・大地株式会社、カフェ・カンパニー株式会社、一般社団法人東の食の会 /共同実行委員長:楠本修二郎・高島宏平) は、農家・漁師・酪農家など食の作り手の素晴らしさを国内外に発信し、 作り手への感謝と尊敬の気持ちを形にして伝える大収穫祭「東京ハーヴェスト」を、2018 年 10 月 11~13 日に虎ノ門ヒル ズおよび新虎通りにて開催します。 2013 年にスタートした本イベント...
-
新城市役所
【概要】 世界の新城という同じ地名の市民が集まる「世界新城アライアンス会議」は、歴史も文化も異なるただ同じ「地名」というだけのつながりから、都市・人々の絆と交流の意義を再認識し、今後このアライアンスが果たす役割と可能性を明確にし、共に行動を起こす契機として、2年ごとに各都市の持ち回りで開催してまいりました。その規模は毎回拡大しながら、今では14か国16都市が参加する会議体となり、人口にして123万...
-
横浜市
【取材案内】I・TOP横浜「未来の家プロジェクト」第二回実証実験報道関係者向けIoTスマートホーム内覧会のご案内
=============================================== I・TOP横浜「未来の家プロジェクト」第二回実証実験報道関係者向けIoTスマートホーム内覧会 ・日時:2018年9月25日(火)10時~ ・場所:相鉄文化会館駐車場(住所 神奈川県横浜市泉区緑園4丁目3-28) ・定員:5名 ・当日は通訳対応があります。 ※未来の家プロジェクト第二回実証実験の詳細はこちら http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/happyou/h...