外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。
<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>
-
Tokyo International Viola Competition
The 4th Tokyo International Viola Competition to be held from May 26 to June 3, 2018
本プレスリリースは、英語版のみ掲載しております。
-
合同会社サウンドロープ
【取材案内】デジタル音源の小ロットアナログ化サービスの制作現場
日本レコード協会(RIAJ)が発表した2017年の音楽ソフト年間生産実績において、アナログレコードは、生産数が前年比133%の106万枚と4年連続の2桁増で、2001年以来16年ぶりの100万枚回復となり、日本でもアナログレコードが本格的なリバイバルブームを迎えています。最近では、デジタルストリーミングで音楽を楽しむスタイルが主流となる一方で、その音楽体験に物足りなさを感じ、形あるアナログレコードを求めるリスナーが増えて...
-
清水建設
謹啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、有難く厚く御礼申し上げます。 さて、熟練の技能労働者の大量離職が懸念される中、弊社では最先端技術を搭載した自律型ロボットと人がコラボしながら工事を進める次世代を見据えた生産システムの構築を目指し、建設ロボットの開発を推進しています。その一環で、このほど弊社技術研究所内に建設ロボット実験棟を開設し、本格的な運...
-
国立環境研究所(NIES)
Global Warming Stimulates CO2 Emissions from Forest Soil in Shirakami-Sanchi
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
-
株式会社シェアウィング
お寺とベンチャー企業がタッグを組んだ お寺プロジェクト第2弾
日本の歴史と文化が詰まった社寺での体験・滞在により「日本の魅力」と「ありがとうの感謝の輪」を世界に広げていく体験ステイサービス『お寺ステイ』を運営する株式会社シェアウィング(所在地:東京都港区、代表取締役シェア社長:佐藤真衣、雲林院奈央子、URL:https://oterastay.com)は、宿坊再生プロジェクトの様々な活動を行っています。 【宿坊再生プロジェクトによるお寺がオープン~地域活性化に寄与】 第1...
-
-
RISTEX 社会技術研究開発センター
公開シンポジウム開催のご案内 『多世代による地域資源のつなぎなおしと文化多様性 ―SDGsの実現に向けて―』 地域の持続可能性が危ぶまれる中で自然や文化などの地域資源を活用した地方創生の取り組みが様々なところで進められています。それらを持続可能な地域づくりに結びつけるには、何が必要でしょうか? 平成26年度からスタートしたRISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発...
-
PACIFICO Yokohama
Official and popular names decided for the new Minato Mirai MICE facility opening in spring 2020
本プレスリリースは英語版のみ掲載しております。
-
伊東市
日本人なら誰もが修学旅行などで経験したことのある「まくら投げ」。ホテルや旅館に宿泊する際に、何人もが枕を並べて寝る和室で、お互いに枕を投げ合う遊びを、温泉地として知られる静岡県伊東市が日本で初めて競技化しました。枕を思い切り投げ合ってストレス発散が出来るオリジナリティ溢れるイベントを展開することで、伊東温泉の魅力を発信します。海外でも「ピロー・ファイト」という枕でたたき合うイベントがありますが...
-
宮崎県
【取材案内】「焼酎ノンジョルノ宮崎 in 東京2018」メディア向けプレゼンテーション・試飲・試食会
****************************************** 日時:2018年2月20日(火) 16:30~18:00(16:00~受付開始) 場所:浅草ビューホテル 4F(東京都台東区西浅草3丁目17-1) ****************************************** 九州の南東部に位置する宮崎県は、焼酎出荷量が3年連続日本一を誇る「焼酎王国」であり、「宮崎の本格焼...
-
神戸市
神戸市で、「世界初」となる水素発電による市街地への電熱供給実証がスタート
水素を燃料とするガスタービン発電設備の実証プラント完成 ―「世界初」となる水素発電による市街地への電熱供給実証がスタート― 神戸市では、二酸化炭素の排出が少ないくらしと社会をめざし、水素エネルギーに着目し、「水素スマートシティ神戸構想」として、その利活用の促進に取り組んでいます。 このたび、水素ガスタービンを活用するコージェネレーションシステム(CGS)の実証プラントが神戸市・ポートアイ...
-
NIRA 総合研究開発機構
「日本の地方創生のための構造改革の課題を読み解く」 プレス・コンフェレンス(2月5日)のお知らせ
================================================================== 「日本の地方創生のための構造改革の課題を読み解く」プレス・コンフェレンスを開催 地方自治体の少子化対策や地方財政の税制などの行政改革の課題を中心に、 日本の地方創生を巡る構造改革の課題を第一線の学者陣が読み解く ================================================================== 日本の地方創生を巡る構造...
-
環境省
パネルディスカッション【アップデイトふくしま】の開催について
環境省は、2018年2月10日(土)に国連大学のウ・タント国際会議場(東京都渋谷区)において、アップデイトふくしま実行委員会が主催する「パネルディスカッション【アップデイトふくしま】~知って応援。伝えて応援。~」を共催いたします。 福島の環境回復が進んでいる一方、その現状に関して全国・海外の人々に正確な情報が伝わっていないことなどから風評問題が生じています。このため、環境省は、福島の現状に関す...
-
POLA CHEMICAL INDUSTRIES, INC.
POLA CHEMICAL INDUSTRIES, INC. joins the MIT Media Lab Consortium
本プレスリリースは、英語版のみ掲載しております。