プレス・ブリーフィング(案内)

フォーリン・プレスセンター(FPCJ)では、月に4回程度、在日外国プレスを主な対象に、現在の日本を理解してもらう上で重要なテーマについて、現職閣僚を含む政府関係者や有識者によるブリーフィング(講演)を開催しています。
外国プレスが、日本の課題の背景や本質等について理解を深める重要な情報共有の場として、通常約20~30名が参加しています。
開催予定はこちらのページでご確認いただけます。

  • 東京パラリンピック開幕まで1年(組織委幹部、パラリンピアン)

    実施日 2019年08月21日(水)
    もっと見る
  • 中高年「ひきこもり」の現状、課題、展望(斎藤環 筑波大学教授)

    実施日 2019年07月29日(月)
    もっと見る
  • 参院選後の国内政局見通し(内山融 東京大学大学院総合文化研究科教授)

    実施日 2019年07月19日(金)
    もっと見る
  • 骨太の方針 2019と日本経済の行方(竹森俊平・慶應義塾大学 教授)

    実施日 2019年07月12日(金)
    もっと見る
  • ワシントン条約の現状、及びアフリカにおけるゾウの保全と日本の象牙市場に関する議論

    実施日 2019年07月09日(火)
    もっと見る
  • 増え続けるサイバー攻撃から日本を守るーサイバー対策の現状と課題(山内智生・NISC副センター長)

    実施日 2019年07月04日(木)
    もっと見る
  • G20大阪サミット―自由貿易体制強化と「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」(木村福成・慶應義塾大学教授)

    実施日 2019年06月24日(月)
    もっと見る
  • 多国間経済連携と日本の役割-G20大阪サミットを前に(浦田秀次郎 早稲田大学大学院教授)

    実施日 2019年06月13日(木)
    もっと見る
  • 日本社会はキャッシュレス化に後ろ向きか?―その実態と展望(福本 勇樹・ニッセイ基礎研究所 金融研究部主任研究員) 

    実施日 2019年05月21日(火)
    もっと見る
  • 日中関係のゆくえ -G20大阪サミットを前に(川島真・東京大学教授 )

    実施日 2019年05月20日(月)
    もっと見る
  • 中国経済減速の行方と日本への影響(瀬口清之・キャノングローバル戦略研究所研究主幹)

    実施日 2019年05月10日(金)
    もっと見る
  • トランプ政権の米国と日本(渡辺靖・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)

    実施日 2019年04月25日(木)
    もっと見る