フォーリン・プレスセンター(FPCJ)では、月に4回程度、在日外国プレスを主な対象に、現在の日本を理解してもらう上で重要なテーマについて、現職閣僚を含む政府関係者や有識者によるブリーフィング(講演)を開催しています。
外国プレスが、日本の課題の背景や本質等について理解を深める重要な情報共有の場として、通常約20~30名が参加しています。
開催予定はこちらのページでご確認いただけます。
ARCHIVE
-
「わが国の防衛と安全保障戦略」(小野寺五典 元防衛大臣・自由民主党安全保障調査会長)
実施日 2024年05月08日(水) もっと見る -
「岸田総理大臣の米国公式訪問(国賓待遇)」 (ブリーファー:有馬裕 外務省 北米局長)
実施日 2024年04月04日(木) もっと見る -
「グローバル・サウスの台頭と今後の日本外交」(慶應義塾大学 法学部 細谷雄一 教授)
実施日 2024年03月21日(木) もっと見る -
「DXで解決できる少子高齢化時代の建設業の課題」(建山 和由 立命館総合科学技術大学研究機構教授)
実施日 2024年03月19日(火) もっと見る -
「北朝鮮情勢を読み解く」(慶應義塾大学 礒﨑 敦仁 教授)
実施日 2024年03月18日(月) もっと見る -
「グロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長によるプレス・ブリーフィング」(ブリーファー: グロッシーIAEA事務局長)
実施日 2024年03月14日(木) もっと見る -
「地球温暖化とさくらの開花の関係」(笹野 大輔 気象庁 大気海洋部 気象リスク対策課 気候変動対策推進室 気候リスク対策官)
実施日 2024年03月12日(火) もっと見る -
「ロシアによるウクライナ全面侵攻の開始から2年、日本はどうウクライナを支援していくか」(慶應義塾大学 総合政策学部 鶴岡 路人 准教授)
実施日 2024年03月06日(水) もっと見る -
「米国大統領選挙を控えた今後の日米関係」(渡辺 靖 慶應義塾大学 環境情報学部教授 )
実施日 2024年02月15日(木) もっと見る -
小型月着陸実証機SLIMの月面着陸成功の意義(坂井 真一郎 JAXA 宇宙科学研究所 SLIM プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ)
実施日 2024年02月14日(水) もっと見る -
「2024年日本経済の見通し」(熊野 英生 第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト)
実施日 2024年02月08日(木) もっと見る -
「ユネスコ無形文化遺産登録から10年、和食の普及と継承の現状と課題」(村田吉弘 「菊乃井」3代目主人)
実施日 2024年01月31日(水) もっと見る