実施日 : 2021年03月16日
創立45周年記念 国際ウェビナー「岐路に立つ民主主義・ポピュリズムの挑戦と価値を巡る競争」
投稿日 : 2021年02月22日
FPCJ 創立45周年記念 国際ウェビナー
「民主主義が直面する挑戦について
メディアや政府が果たす役割を議論する」
【2021年3月16日(火)開催】
フォーリン・プレスセンターでは、創立45周年記念事業の第一弾として、2021年3月16日(木)、「岐路に立つ民主主義・ポピュリズムの挑戦と価値を巡る競争」をテーマに国際ウェビナーを開催します。
日本および海外(米国、英国、シンガポール)から著名なジャーナリストをパネリストに迎え、民主主義が直面する課題についてグローバルな視点から俯瞰しつつ、現状や課題を踏まえてメディアや政府が果たす役割についてについて議論します。
■ 概要
開催日時: 2021年3月16日(火) 16:00-17:30 (15:30 開場)
開催場所: オンライン及び日本プレスセンタービル10階ホール(東京都千代田区内幸町2-2-1)
主 催: 公益財団法人フォーリン・プレスセンター (FPCJ)
後 援: 外務省
一般社団法人日本経済団体連合会
参加費: 無 料
使用言語: 日本語・英語(同時通訳あり)
■ 基調講演者、モデレーターおよびパネリスト
・基調講演者/パネリスト 細谷雄一氏(慶應義塾大学教授)
・パネリスト
道傳愛子氏(NHK 国際放送局シニア・ディレクター)
サイモン・デニヤ―氏 (ワシントンポスト紙 東京支局長)(米国)
メアリー・デジェブスキー氏 (インディペンデント紙 コラムニスト)(英国)
ラビ・ベロア氏 (ストレーツ・タイムズ紙 副編集長)(シンガポール)
・モデレーター 兒玉和夫 (公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長)
■ テーマ 民主主義が直面する課題 ~メディアや政府が果たす役割とは~
米国や欧州の民主主義は、反自由主義的な民主主義の挑戦に直面し、揺らいでいます。 一方、非欧米世界に目を転じると、2010年から2012年にかけて生起した「アラブの春」が及ぼした影響は、民主化の前進が見られた国々と権威主義的政権が復活した国々の双方が相半ばです。 また、世界第二の経済大国となった中国の目覚ましい台頭は、統治の正統性を巡る「体制間競争」の様相を呈しており、さらに世界は、COVID-19というパンデミックに直面する中、ウイルスに打ち勝ち、確実な経済復興を果たすためにはグローバルな連帯と協力が不可欠であるという教訓を学びつつあります。
本ウェビナーでは、基調講演者が民主主義が直面する挑戦についてグローバルな視点から俯瞰しつつ論点を整理し、各国パネリストから米国、EU、及びインド太平洋における民主主義の現状と課題を踏まえて、メディアや政府が果たす役割とは何か議論します。
■ プログラム
16:00 開会の挨拶 兒玉和夫 フォーリン・プレスセンター理事長
16:05-16:15基調講演 細谷雄一氏 (慶應義塾大学教授)
16:15-17:15 パネルディスカッション
「米国、EU、及びインド太平洋における民主主義の現状と課題、そしてメディアの役割」
17:15-17:25 質疑応答
17:30 モデレーター総括、閉会
※プログラム内容、時間、登壇者情報は、予告なく変更する場合がございます。
※当日のパネルディスカッションの様子は、撮影して記録する予定です。
その際に、御来場者様が撮影の対象になる場合があります。それら画像や音声などは、
事業報告等に使用される場合がございますので、あらかじめ御了承ください。
■ お申し込み方法
・URL (https://forms.gle/gZAtuDvmUGQqbrnu8) からアクセス頂き、必要事項を記入のうえご送信ください。
・E-mailでお申込みの場合は、件名を「FPCJシンポジウム」とし、お名前、ご所属、ご役職、ご連絡先(電話番号、E-mail)、会場でのご参加を希望される方はその旨をsympo@fpcjpn.or.jp までご連絡ください。
<締切日> 2021年3月12日(金)までにお知らせください。
【お問い合わせ先】
公益財団法人フォーリン・プレスセンター 取材協力課
E-mail: sympo@fpcjpn.or.jp
TEL: 03-3501-3405 (9:30~17:30)