プレスツアー(案内)

一覧に戻る

実施日 : 2007年07月10日

7月10日(火)【健康を科学する「柏の葉地区」プレスツアー】

投稿日 : 2013年08月23日

img4671333ca1215

-“ケミレスタウン・プロジェクト”と“スポーツ科学を活用した介護予防”-

 

つくばエクスプレスの開通で脚光を浴びつつある千葉県柏市「柏の葉地区」。東京大学や千葉大学のキャンパスのほか、国や県の研究機関や施設の集積が進んでいる。国際的な研究機関の集積地・つくば学園都市と、IT産業の拠点・秋葉原の中間点に位置する立地特性から、新産業の創造拠点の育成が期待されている。そうした「柏の葉地区」で、“健康を科学する”二つのプロジェクトが進行中だ。
 本ツアーでは、千葉大学が中心となって産学協同で進めるシックハウス研究の最先端「ケミレスタウン」プロジェクトと、東京大学の「生涯スポーツ健康科学研究センター」におけるスポーツ科学を活用した介護予防研究の最前線の様子を取材する。

 

 

img4671332f31cfb

脱シックハウスを目指す「ケミレスタウン」プロジェクト

今年4月、千葉大学が柏の葉地区に開設した「環境健康フィールド科学センター」に「ケミレスタウン」と呼ばれる小さな街が出現した。国内の患者数が100万人ともいわれるシックハウス症候群が起きにくい住環境を研究するため、住宅会社や建材メーカー17社も参加した5年計画のプロジェクト。自然素材を建材や家具に多用したり、化学物質(ケミカル)をできるだけ少なく(レス)するなどした住宅4棟がまず完成、さらに今年11月には、同大学の環境医学診療科の施設を含む2棟が加わる予定。来年からは、シックハウス症候群が疑われる子供とその家族で希望する場合は、1週間から数週間程度の滞在も可能、ケミレス環境での症状緩和を検証し、成果を世界に発信する。
同センターでは、既に04年からスタートした東洋医学診療が注目を集めており、「ケミレス」研究と一体化した新たな展開も期待されている。地元自治体の柏市としても、公共施設のケミレス化などに積極的に取り組む構えだ。

 

スポーツ科学で超高齢化社会を乗り切る

東京大学も2005年4月、柏の葉地区に「生涯スポーツ健康科学研究センター」をオープンした。ここでは50歳代から80歳代の中高年40人ほどが週2回、ユニークなトレーニングマシーンで体を鍛えている。センターの知恵袋は、アテネ五輪まで13年間日本陸上連盟科学委員長として、科学的なアプローチで多くのメダリストの育成に成功した小林寛道名誉教授だ。センターで高齢者が使う「スプリント・トレーニングマシーン」も本来は、カール・ルイスの走法を研究する中から生まれたもので、超一流のスポーツ選手を育てるための機器だが、老化に伴い衰える足腰、特に大腰筋の筋力アップに役立ち、寝たきりの主要な原因となる「転倒」予防に効果がある。さらに、大脳の血流が盛んになり脳神経系も改善する「認知動作型トレーニング」としても注目を集めている。「選手を強くすることと普通の人を元気にすることは原理は同じ」と小林名誉教授。

 

 

元気な高齢者が地域の高齢者を支える「十坪ジム」
 また、こうした独特のマシーンを使ったトレーニングで体を鍛える10坪(33平米)程度の小さな拠点を団地や商店街など町の身近なところに数多く作ろうという「十坪ジム」プロジェクトも推進中だ。こうした小さなジムでは、トレーニングマシーンで元気を取り戻した高齢者が今度は指導員となって、地域の高齢者にマシーンの使い方を指導する姿が見られる。NPO法人「東大スポーツ健康マネジメント研究会」が柏市と連携し、商店街の空き店舗などを活用して、昨年10月に市内4ヵ所で実証実験がスタート、今年度に入って既に10ヵ所の「十坪ジム」がオープンし、地域の高齢者約500人が毎週1、2回汗を流している。今後は40ヵ所を目標にこの身近なジムを拡大する計画だ。

 

img4671331d708d1

 

実施概要

 

 

1.日程案:2007年7月10日(火)

 

 

 9:00 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅集合

 9:30-11:00   「ケミレスタウン」プロジェクト取材

 11:30-12:30   昼食

 13:00-14:30  「生涯スポーツ健康科学研究センター」取材

 15:00-15:45  「十坪ジム」取材

 16:00   「柏の葉キャンパス駅」解散

 

2.参加資格:

 

 

 外務省発行外国記者登録証保持者

 

3.参加費用:

 

 

 1人1000円(東京-柏の葉キャンパス間の交通費、昼食費は各自負担)

*お支払い方法、キャンセル料等については参加者に通知します。

 

4.募集人数:

 

 先着10名(各社ペン1名、カメラ1名、TVは1社2名まで)

 

5.FPC担当:

 

 小泉、矢野(Tel: 03-3501-5070, 3405)

 

6.備考:

 

  写真・TV撮影は一部制限があります。担当者の指示に従って下さい。千葉大学、東京大学、及びFPCはツアー中に生じるいかなる不都合、トラブル、事故等に対して、一切責任を負いません。

FPCJとは
取材協力
取材に役立つ情報
活動の記録
外国への情報発信