プレスツアー(報告)

一覧に戻る

実施日 : 2016年12月06日 - 07日

報告:山口県プレスツアー

投稿日 : 2016年12月26日

主に岩国市、長門市などを訪れ、高い技術力や大胆な経営手法で逆境を乗り越え、グローバルに活躍する県内のユニークなものづくり企業や山口県を代表するような観光名所を取材しました。本プレスツアーにはロシア、イタリア、韓国、中国、台湾、香港の6か国/地域から10名の記者が参加しました。

 

ツアー案内はこちら
ツアー中からお届けした現場の様子のリポートはこちら

 

 

1 Kintai Bridge (2) 1 Kintai Bridge_2

錦帯橋

前回の橋の架け替え工事(2001-3年)の中心メンバーである大工の中村雅一(まさかず)氏から、錦帯橋の歴史や構造について聞きました。使用されている木材の種類は何か、橋は地震に耐えられるかといった質問がありました。400年以上受け継がれてきた精巧な工法の継承のため、2021年に予定されている橋の一部架け替えに向けて準備を進める中村さんらの志の高さに、記者は感銘を受けていました。

 

 

 

 2 Asahi shuzo fermentation room with CEO_2  2 Asahi shuzo tanks_2
旭酒造株式会社

昨年から稼働している地上12階立ての工場を訪れ、「洗米」、「発酵」などの旭酒造のシステマチックな酒造りの現場を見た後、桜井一宏社長から、日本酒造りの常識を覆した改革や今後の展望などについて聞きました。獺祭をワイングラスで勧めるのはなぜか、海外での人気の理由は何か、日本酒はワインのように長期保存すると価値が高まるかといった質問が出ました。

 

 

 

3 Yamashita kogyosho 3 Yamashita kogyosho veteran

株式会社 山下工業所

山下工業所は、金属板をハンマーで叩いて曲面を作り出す「打ち出し板金」の技術で、50年以上に亘り新幹線の先頭部分の「顔」を生産してきた。会社の歴史の説明に続いて、その技術をわかりやすく伝え同社に関心を持ってもらうために同じ「打ち出し板金」で作ったアルミやマグネシウム合金製のチェロやバイオリンを山下竜登(たつと)社長が紹介すると、記者からは、何故楽器を選んだのか、楽器を造り始めてから入社希望者は増えたかという質問が出ました。工場では、熟練の職人による「打ち出し板金」のデモンストレーションを撮影したり、10-20代の若手社員にインタビューしました。日本で最初の「顔」を造った先代の山下清登(きよと)氏には、当時どんな気持ちで作業にあたっていたかなどを質問していました。

 

 

 

4 governer solo 4 governer

山口県知事インタビュー

村岡嗣政(つぐまさ)知事が主に県内の観光資源について紹介すると、それに対し、海外に最も印象づけたい同県の魅力、地理的に近いアジアに対して特に力を入れている取り組みなどについて質問が出ました。1週間後に長門市で日露首脳会談の開催を控えていたことを受け、「北方領土問題に進展はあると思うか」と質問した記者もいました。

 

 

 

5 Fugu 5 Fugu processing

長州ながと水産株式会社

長州ながと水産は、トラフグの陸上養殖から加工・販売までを行い、トラフグの6次産業化に挑んでいる企業。陸上養殖場でのフグの養殖の様子やフグの有毒部位を取り除く「身欠き加工」を撮影しました。記者からは、養殖と天然のフグで味の違いはあるか、出荷しているフグは外部による品質チェックを受けているか、輸出をしない理由は何かなどの質問がありました。試食用のふぐの刺身は記者に好評で、大皿二皿分をほぼ完食するほどでした。

 

 

 

元乃隅稲成神社 6 Motonosumi

元乃隅稲成神社

元乃隅稲成神社は、崖に沿って並ぶ123基の赤い鳥居のほか、賽銭箱が最も大きな鳥居の上部、地上5メートル地点に設置されているのが特徴です。記者は、岡村頼樹(よりき)斎主に、高所に賽銭箱を設置した理由、賽銭を回収する頻度などについて質問していました。

 

 

 

7 NishiF lifeboat 7 NishiF

株式会社ニシエフ

ニシエフは、主にガラス繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)を材料とした”国産のFRP船”を建造する造船会社で、同じ素材で高さ25.3メートルから海面への落下にも耐える救命艇も造っています。
今年完成した新工場でのFRP船の建造の様子や搬入前の救命艇とその内部、近くの粟野(あわの)港では、完成間近の漁船も撮影しました。記者は、5年後の展望、最も重要な造船の工程は何か、依頼があれば巡視船なども造るかといった質問をしていました。

FPCJとは
取材協力
取材に役立つ情報
活動の記録
外国への情報発信