日本発・注目のプレスリリース

  • Facebook
  • Twitter
  • Print

公益財団法人 旭硝子財団

【旭硝子財団】2023 年(第 32 回)ブループラネット賞 受賞者発表

2023年06月14日

公益財団法人 旭硝子財団(理事長 島村琢哉、所在地 東京都千代田区)は、今年で32回目を迎える、ブループラネット賞(地球環境国際賞)の2023年の受賞者を決定いたしました。
本賞は、地球環境の修復を願い、地球サミットが開催された1992年(平成4年)に設立され、地球環境問題の解決に関して社会科学、自然科学/技術、応用の面で著しい貢献をされた個人、または組織に対して、その業績を称える国際的な賞です。本年度の受賞者は以下の二組に決定いたしました。

1.リチャード・トンプソン教授(英国) 1963年7月15日 英国生まれ
  プリマス大学教授、プリマス大学海洋研究所所長
 タマラ・ギャロウェイ教授(英国) 1963年2月6日 英国生まれ
  エクセター大学教授、エクセター大学生態毒性学研究グループ長
 ペネロープ・リンデキュー教授(英国) 1971年9月7日 英国生まれ
  プリマス海洋研究所 海洋生態学・生物多様性 科学部門長

海洋中にマイクロプラスチックを発見し、その深海から高山にまでに及ぶ分布を示した。また、動物プランクトンを含む海洋生物がマイクロプラスチックを摂取していることを明らかにし、マイクロプラスチックの海洋生物や生態系プロセスへの影響に関する理解が大きく進展した。この研究は世界中での法制定と行動に影響し、深刻化した海洋のプラスチック汚染の問題に対処すべく解決策を講じるよう国際社会に対して求めた。


2.デバラティ・グハ=サピール教授(ベルギー) 1953年11月11日 インド生まれ
  ルーヴァン・カトリック大学教授、災害疫学研究センター所長、
  ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院 人道的健康センター上級研究員

気候変動に起因する嵐などの巨大災害、地震などの地球物理学的災害、パンデミックなどの生物学的災害、紛争などの人道的災害を含む世界の大規模災害に関する初めてのデータインフラである災害データベース(Emergency Events Database, EM-DAT)を創始、その開発を主導した。EM-DATと30年以上にわたる研究成果は、エビデンスに基づいた政策形成に不可欠な科学的データの基礎となるもので、多くの国際機関、各国政府・研究機関などが気候変動緩和策・適応策や防災・減災に取組むにあたり用いている。


●毎年原則として2件を選定し、受賞業績1件に対して、賞状、トロフィーおよび賞金50万米ドルが贈られます。
●表彰式典は 10月4日(水)に東京會舘(東京都千代田区)で行う予定です。
 受賞者による記念講演会は、10月5日(木)に東京大学、10月7日(土)に京都大学で開催を予定しています。

※本リリースは環境記者クラブ、環境記者会、重工記者クラブに同時配布しています。
※本リリース及び本年度受賞者の写真は、6月14 日 午前 11 時から当財団 HP (https://www.af-info.or.jp)にて入手可能です。


[お問い合わせ先]
公益財団法人 旭硝子財団
〒102-0081 東京都千代田区四番町 5-3 サイエンスプラザ 2 階

顕彰事業部長 田沼敏弘

TEL:03-5275-0620         FAX:03-5275-0871

e-mail:post@af-info.or.jp  URL:https://www.af-info.or.jp

FPCJとは
取材協力
取材に役立つ情報
活動の記録
外国への情報発信