これからの予定
2025年03月04日
プレス・ブリーフィング(案内)
「Z世代の推し活、消費回復の原動力となるか」( 原田曜平 芝浦工業大学 デザイン...
2025年02月27日
「第2次トランプ政権と今後の日米関係」 (西山 隆行 成蹊大学 法学部 政治学科...
2025年02月27日 - 28日
プレスツアー(案内)
福島プレスツアー
NEW
プレス・ブリーフィング(報告)
動画報告:「アバターで通える通信制高校が広げる学びの可能性」(勇志国際高等学校教頭、「メタバース生」)
実施日:2025年02月19日
文部科学省の令和6年度「学校基本調査」によれば、通信制高校の生徒数は29万人を超え、9年連続で増加しています。通学頻度や単位取得ペースを柔軟に選べるこの就学形態は、さまざまな背景を...
動画報告:「人生100年時代、元気な高年齢者がよりよく働くためには」 (大内 伸哉 神戸大学大学院法学研究科教授)
実施日:2025年02月18日
近年、急速な少子高齢化に伴い労働力人口が減少する中、社会経済活動を維持する労働力の確保が大きな課題となっています。独立行政法人労働政策研究・研修機構の「2023 年度版 労働力需給...
「Z世代の推し活、消費回復の原動力となるか」( 原田曜平 芝浦工業大学 デザイン工学部UXコース教授)
実施日:2025年03月04日
アニメやキャラクター、アイドルからスポーツ選手まで、大好きな「推し」を応援する「推し活」がZ世代(いわゆる1990年代半ばから2010年代前半生まれの世代)を中心に盛り上がりを...
「第2次トランプ政権と今後の日米関係」 (西山 隆行 成蹊大学 法学部 政治学科 教授)
実施日:2025年02月27日
2025年1月20日、第47代米国大統領に共和党のドナルド・トランプ氏が就任し、第2次トランプ政権が発足しました。トランプ大統領は、就任演説であらためて「米国第一主義」を強調し、就...
外国記者に聞く
【外国記者の素顔に迫る】「The Foreign Press」Vol. 7 ジョアン・フルリさん(フリーランス記者)
実施日:2025年02月04日
フォーリン・プレスセンター(FPCJ)の「The Foreign Press」の第7号をお届けします。現在、日本では、世界約30の国・地域、145の報道機関に所属する記者...
動画報告:「アバターで通える通信制高校が広げる学びの可能性」(勇志国際高等学校教頭、「メタバース生」) | 2025年02月19日
動画報告:「人生100年時代、元気な高年齢者がよりよく働くためには」 (大内 伸哉 神戸大学大学院法学研究科教授) | 2025年02月18日
「Z世代の推し活、消費回復の原動力となるか」( 原田曜平 芝浦工業大学 デザイン工学部UXコース教授) | 2025年03月04日
「第2次トランプ政権と今後の日米関係」 (西山 隆行 成蹊大学 法学部 政治学科 教授) | 2025年02月27日
福島プレスツアー | 2025年02月27日 - 28日
動画報告:「世界を繋ぐ:2025大阪・関西万博への道」(石毛博行 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会事務総長) | 2025年02月05日
日本発・注目のプレスリリース
3/19-6/30 「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」 ※3/20:日英同通付き「開催記念シンポジウム」 | 2025年2月17日
オープンアクセス加速化国際シンポジウム(ハイブリッド)を開催します:3月5日、山陽小野田市立山口東京理科大学 | 2025年2月13日
Ibaraki Prefecture Launches New Campaign to Promote the Hitachi-no-Kuni Long Trail to International Visitors | 2025年2月13日
Japan Tourism Topics -2025 February Vol.1- by JNTO | 2025年2月10日
「触覚」や「振動」まで伝わる未来の交流体験を日本館で実現! 「ふれあう伝話」で新たなつながりを創出 | 2025年2月5日
【外国記者の素顔に迫る】「The Foreign Press」Vol. 7 ジョアン・フルリさん(フリーランス記者) | 2025年02月04日