築地市場で移転前最後の初競り
投稿日 : 2016年01月15日
注目すべき海外メディアの日本報道
(1月4日~6日)
2016年1月15日
築地市場で移転前最後の初競り マグロ最高値
東京都中央区の築地市場で5日、新春恒例の初競りが行われた。開設から80年が過ぎた築地市場は、老朽化などにより2016年11月に豊洲(江東区)に移転するため、築地での最後の初競りとして注目を集めた。マグロの競りでは、青森県・大間産の約200キログラムのクロマグロが、最高値の1400万円(1キロあたり7万円)で競り落とされた。落札価格は昨年の3倍以上だったが、香港の寿司チェーンの参入で価格が吊り上がった2013年の約1.5億円は大きく下回った。5年連続で、大手寿司チェーンの経営者が最高値で落札した。(写真:ロイター/アフロ)
各国メディアが、築地市場の年内移転や、クロマグロの漁獲をめぐる水産資源保護の観点を交えて伝えた。AP通信(米国)は、「日本の築地市場の競り 最初のマグロは16万5000ドル」を掲載し、日本では縁起のよいスタートを切ることが大切で、初モノを競り落とすことは一年を順調に送るのに良い方法だと伝えた。AFP通信(フランス)は、同日付けで「日本の寿司会社社長 絶滅危機のマグロに11万7,000ドル」と東京発で報じ、クロマグロの最大の消費国である日本は、捕獲や取引禁止を求める環境保護主義者らの声の高まりに直面しているなどと伝えた。
英国では、ガーディアン紙電子版(英国)が、5日付けで、ジャスティン・マッカリー東京特派員の「乱獲の危惧をよそに寿司屋社長がクロマグロ1匹を11万8千ドルで購入」を掲載。一世紀にわたり乱獲された結果、2012年には太平洋クロマグロの資源量が96%近く激減し、環境保護団体らが絶滅の危機に瀕していると主張していることや、世界で捕獲されるクロマグロの約80%が、日本で寿司や刺身として消費されているなどと伝えた。フィナンシャル・タイムズ電子版(英国)は、同日付けで、ロビン・ハーディング東京支局長の「日本の自称『マグロ王』、200キロの大物を1400万円で手に入れる」を掲載。最高値で落札した寿司チェーン経営者の「築地最後の初競りで落札できて感慨深い」とのコメントとともに、移転を秋に控えた築地市場での初競りが関係者にとって心を打つ特別なものであったことを伝えた。また、BBC放送電子版も、同日付けで、「日本のマグロ、新年の東京の競りで高値」を掲載。築地から豊洲への移転が、卸売業者の反対や移転先の土壌汚染問題などにより先延ばしになってきた経緯や、築地市場の跡地にシッピングプラザやフェリーターミナルの建設が予定されていることなどを報じた。
米国では、ワシントン・ポスト電子版(米国)が、4日付けで、アナ・ファイフィールド東京支局長の「日本の寿司チェーンがマグロ1匹を11万7000ドルで購入 まさに、1匹」を掲載、落札価格を驚きとともに伝えたほか、ウォール・ストリート・ジャーナル紙電子版も、「写真でみる築地市場」(5日付)と題して、初競りの様子や、建設中の豊洲市場など14枚の写真とともに伝えた。
また、アジアでは、朝鮮日報日本語電子版(韓国)が、6日付けで、金秀恵東京特派員の「世界最大の水産卸売市場、築地で最後の初競り」を掲載。約60カ国から水産物が入荷され、物流量が1日に1779トンに上ることなど、その規模や活気あふれる初競りの様子を伝えた。
<関連リンク>