
【ごみ拾いW杯|10月29日(水)取材案内】 過去最多!世界34カ国で競う “スポーツごみ拾い” 世界一をかけた熱戦!日本財団スポGOMIワールドカップ2025 FINAL開催
2025年10月09日
リリース
PDF版

一般財団法人日本財団スポGOMI連盟(本社:東京都港区、代表理事:玉澤 正徳、以下「日本財団スポGOMI連盟」)は、2025年10月29日(水)、「日本財団スポGOMIワールドカップ2025 FINAL」を開催いたします。世界各国の予選を勝ち抜いた過去最多34カ国の代表チームがスポGOMI発祥の地である日本に集結し、“スポーツごみ拾い世界一”の座をかけて競います。
スポGOMI(ごみ拾いを競技化したスポーツ)は制限時間内にまちのごみを拾い、その量や種類で得点を競うシンプルかつ戦略性の高い競技です。当日は各国代表チームによる白熱したプレーが繰り広げられ、スポGOMIの迫力を間近でご覧いただけます。本大会は、海洋ごみ問題の解決に向けた国際的な環境アクションの一つです。「競うほど、まちも海もきれいになる」――海洋ごみ削減を目指す「スポGOMI」の理念とともに、スポーツの楽しさと競技に向き合う各国選手の姿を通して、スポーツの力で人と国をつなぎ、海洋ごみ問題の解決へ世界が一歩前進する国際的な節目となることを願っております。
ご多忙中大変恐れ入りますが、ご取材をご検討いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
取材お申込みフォーム《 申込期限:10月28日(火)17時まで 》:https://forms.gle/BNXTF2sZ6XZg9ERQ9
《 FINAL注目ポイント 》
■ 世界34カ国の代表チームが日本に集結!“スポーツごみ拾い世界一”を決める決勝大会
■ 世界34カ国の代表チームが日本に集結!“スポーツごみ拾い世界一”を決める決勝大会
「日本財団スポGOMIワールドカップ2025 FINAL」はスポGOMI発祥の地・日本で開催される2回目の世界大会です。前回大会を経験した日本代表をはじめ、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、中南米など多彩な地域から精鋭チームが集い、「スポーツごみ拾い世界一」を目指します。国境や世代を越えたスポGOMIアスリートたちの熱戦にご期待ください。
■ 選手入場には日本のコスプレイヤーが登場!選手宣誓・表彰式・優勝国による国家斉唱も
当日は、海外でも人気の高いコスプレイヤーとブラスバンドによる選手入場パレード、2023年大会の優勝チームメンバーによる優勝カップ返還など見どころを多数ご用意しております。競技終了後の表彰式では優勝国による国家斉唱、表彰式、参加者全員でのフォトセッションを実施いたします。
■ 競技の楽しさと環境アクションが融合。“競うほど、まちも海もきれいになる”新しいスポーツの形
世界では依然として年間約800万トンのプラスチックごみが海に流出しているとされ、その約8割はまちで発生した日常ごみが起点です。レジ袋やペットボトル、タバコの吸い殻といった身近なごみが、やがて河川を通じて海へとたどり着き、海洋生態系や漁業、観光にも深刻な影響を与えています。海に流れつく前に陸上でごみを拾うことの重要性を、世界とひとつになって考え行動することが問われています。
こうした背景から、欧州連合(EU)ではプラスチック製ストローやカトラリーなど使い捨てプラスチックの規制が進み、米国やアジア諸国でも使い捨てごみ削減に向けた法規制や市民運動が広がっています。国際的に「脱プラ」や「循環型社会」への移行が求められる中で、まちのごみを拾って競うことで海洋ごみ削減を目指す「スポGOMI」は、スポーツならではの楽しさと環境アクションを融合した日本発のユニークな解決策として注目を集めています。
■ ウェルカムレセプション(10月28日)&フェアウェルパーティー(10月29日)
大会前日のウェルカムレセプションでは、演舞家・中村橋吾氏による伝統演舞を披露し、各国代表を迎え入れます。さらに大会終了後のフェアウェルパーティーでは、吟剣詩舞が披露され、競技を終えた選手たちと共に文化交流を深める予定です。競技そのものだけでなく、日本発祥の国際大会らしく文化的な魅力も体感いただけるプログラムを予定しております。
<「日本財団スポGOMIワールドカップ2025 FINAL」開催概要 >
■日時:2025年10月29日(水)9時30分~15時30分(メディア受付開始 8時45分~)
■会場:国際連合大学<住所:東京都渋谷区神宮前5丁目53-70>
■参加予定国(太字は初参加):
Australia(オーストラリア)、Bangladesh(バングラデシュ)、Brazil(ブラジル)、Bolivia(ボリビア)、Bulgaria(ブルガリア)、Canada(カナダ)、China(中国)、Dominican Republic(ドミニカ共和国)、El Salvador(エルサルバドル)、Estonia(エストニア)、France(フランス)、Germany(ドイツ)、Honduras(ホンジュラス)、India(インド)、Indonesia(インドネシア)、Japan(日本)、Malaysia(マレーシア)、Morocco(モロッコ)、Namibia(ナミビア)、Pakistan(パキスタン)、Palau(パラオ)、Philippines(フィリピン)、Senegal(セネガル)、Solomon Islands(ソロモン諸島)、South Africa(南アフリカ)、South Korea(韓国)、Spain(スペイン)、Sri Lanka(スリランカ)、Sweden(スウェーデン)、Thailand(タイ)、Tunisia(チュニジア)、United Kingdom(イギリス)、United States of America(アメリカ合衆国)、Vietnam(ベトナム)※アルファベット順
■内容:競技時間(前半45分・後半45分)で決められたエリアでごみ拾いを行い、重量や種類を競います。
■主催:一般財団法人日本財団スポGOMI連盟
■企画協力/助成:公益財団法人日本財団
■大会当日のスケジュール(予定)
8:45〜9:15 メディア受付
9:15〜9:25 メディア向けブリーフィング(撮影における留意事項等をご共有する予定です)
9:30〜9:50 選手入場 (ブラスバンドの生演奏と共にコスプレイヤーが選手を誘導)
〇 開会式
9:50~10:20 開会式(国旗掲揚・開会挨拶・優勝カップ返還)
10:20〜10:35 会場移動
10:35〜10:40 宣誓:※選手・審判・運営 計3名(予定)
10:40〜10:45 フォトセッション・集合記念写真撮影
10:51〜10:55 エリア発表・作戦タイム3分
10:55〜10:57 出発の発声
〇 競技前半戦&後半戦
11:00〜11:45 ごみ拾い・前半 (45分)
11:30〜11:50 ごみの分別終了&計量・得点集計
12:05〜12:50 ランチ休憩
13:00〜13:45 ごみ拾い・後半 (45分)
13:45〜14:05 ごみの分別終了&計量・得点集計
〇 閉会式
14:30〜15:10 閉会式(結果発表、優勝チームコメント、国歌斉唱、フォトセッション)
〇 フェアウェルパーティー
17:30〜 会場・メディア受付
18:00~20:00 パーティー(吟剣詩舞パフォーマンス)
20:00 終了予定
< 登壇者 >
・優勝カップ返還は前回大会優勝を果たした英国チームを代表したサラさんが登場!
・選手宣誓には日本代表チーム、スマイルストーリーからも登壇!
・優勝カップ返還は前回大会優勝を果たした英国チームを代表したサラさんが登場!
・選手宣誓には日本代表チーム、スマイルストーリーからも登壇!
■「スポGOMI」と「スポGOMIワールドカップ」について
ごみ拾いを競技化した非常にユニークな日本発祥のスポーツ「スポGOMI」は、2008年の誕生以来、仲間を拡げ国内に限らず世界的なムーブメントとして気運が高まりつつあります。その契機となったのが、2023年に初の世界大会として開催した「スポGOMIワールドカップ」です。世界各国から参加チームが集まり、競技として熱戦を繰り広げるなかで、国を超えた友情と連携が生まれ、さらには「自分たちの住む地球をきれいにしたい」という想いを一同で共有することができました。
世界的に深刻化する海洋ごみ問題、この8割は私たちの住むまちから流出しているとされます。この課題に対してスポGOMIは、「ごみ拾いはスポーツだ!」というミッションのもと、体を動かし汗を流すこと、チームを組んで勝敗を競うこと、このスポーツならではの醍醐味を活かしながら、環境問題を自分事として考えアクションできる唯一の競技としてその裾野を徐々に拡大しています。
日本発祥のスポGOMIの世界大会「日本財団スポGOMIワールドカップ2025」は、スポGOMIの国際的な普及を促進するとともに、国や世代を問わず海洋ごみの削減活動に参加いただく機会を日本から創出し、海洋ごみ削減の世界的ムーブメントにつなげていくことを目的として、日本財団スポGOMI連盟が実施しております。
■公式サイト:https://nf-spogomiwc.com/
===================================
<本件に関するお問い合わせ>
海と日本プロジェクトPR事務局(㈱プラチナム内) 旦、中原、藤元、小野
TEL:03-5572-6071 FAX:03-5572-6075
MAIL:umipro_pr@vectorinc.co.jp
===================================
<本件に関するお問い合わせ>
海と日本プロジェクトPR事務局(㈱プラチナム内) 旦、中原、藤元、小野
TEL:03-5572-6071 FAX:03-5572-6075
MAIL:umipro_pr@vectorinc.co.jp
===================================
写真(左から):
1. 「日本財団スポGOMIワールドカップ2025 FINAL」ポスター
1. 「日本財団スポGOMIワールドカップ2025 FINAL」ポスター
2. 2023年大会には21カ国の代表チームが参加
3. 今年も日本のコスプレイヤーが選手入場をサポート
4. 2023年大会優勝の英国代表メンバーが優勝カップ返還
5. 今年イギリスで開催された予選の様子。
6. 国や世代を問わず参加できる競技として各国でスポGOMI の輪が広がっている。
7. 各国で開催された予選にて回収したごみ(フランス)。国 によって落ちているごみもさまざま。
8. 各国で開催された予選にて回収したごみ(ベトナム)。国 によって落ちているごみもさまざま。
8. 各国で開催された予選にて回収したごみ(ベトナム)。国