日本発・注目のプレスリリース

  • Facebook
  • Twitter
  • Print

外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。

<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>

環境省
  • 環境省

    [COP26]11/10 福島の復興と脱炭素の取組オンラインセミナー、ジャパン・パビリオン

    国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)ジャパン・パビリオンにおける 福島の復興と脱炭素の取組の紹介について 令和3年10月31日(日)~同年11月12日(金)に英国・グラスゴーで開催が予定されている、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の会場において、設置される「ジャパン・パビリオン」にて、環境省では、「『あれから10年。福島、その先の環境へ。』~福島の原発事故からの復興と脱炭素の先進地域を目...

  • 環境省

    パネルディスカッション【アップデイトふくしま】の開催について

    環境省は、2018年2月10日(土)に国連大学のウ・タント国際会議場(東京都渋谷区)において、アップデイトふくしま実行委員会が主催する「パネルディスカッション【アップデイトふくしま】~知って応援。伝えて応援。~」を共催いたします。 福島の環境回復が進んでいる一方、その現状に関して全国・海外の人々に正確な情報が伝わっていないことなどから風評問題が生じています。このため、環境省は、福島の現状に関す...

  • 環境省

    環境省WEBサイトへの環境省が協力した 海外放送番組紹介コーナーの新設について

    環境省は、環境回復が進んでいる現在の福島の状況や風評払拭に向け理解いただきたい情報を海外に広く発信するため、海外放送番組の制作に協力しています。このたび、除染情報サイトに海外で放送された番組、開催されたイベントの内容などを視聴できるコーナーを新設しました。 具体的には、視聴者数世界NO.1のドキュメンタリーチャンネルDiscovery Channelの「Fukushima Diaries」とアジアの最新ニュースや市場状況をリアルタ...

  • 環境省

    英語版「まんが『なすびのギモン』食品編」が完成!

    2011年3月に発生した東日本大震災から6年が経ちました。国際社会からの温かい支援に改めて感謝いたします。被災地では復興・創生に向けて、国と県・自治体が一丸となって、環境回復のための様々な活動を行っています。   環境省は、環境回復の歩みや放射線、中間貯蔵などの広報活動を通じて、福島の現状に関する正しい情報発信に努めており、2013年からTV放送がスタートした「なすびのギモン」のマンガ版として、除染や...

FPCJとは
取材協力
取材に役立つ情報
活動の記録
外国への情報発信