外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。
<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>
- 東京都
-
東京都
日本最大級のグローバルスタートアップイベント「City-Tech.Tokyo」:2日間で延べ26,746人が参加!セッションのアーカイブを公開開始
東京都では、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を実現する取組として、日本最大級のグローバルスタートアップイベント「City-Tech.Tokyo」を、令和5年(2023年)2月27日、28日に東京国際フォーラムにて開催しました。2日間の参加者数は、延べ26,746人。また、キーノート...
-
東京都
東京都の災害対策をまとめたパンフレットと動画を公開 先進的な技術を活用した取組を紹介
気候変動の影響による風水害の頻発化・激甚化や、大地震の発生など、自然災害の脅威への対応は世界中の都市が抱える共通の課題です。こうした災害から1,400万人を超える都民の生命と暮らしを守り、日本を支える首都東京の機能や経済活動を維持するため、東京都では過去の経験や技術に裏付けられた様々な対策を講じています。 このたび、東京都の災害対策を紹介した英語版のパンフレットと動画をオンラインで公開しました...
-
東京都
東京の夜を彩る新たな観光資源を作るため、新宿駅西口の再開発エリアにおいて既存解体建物の壁面を活用したプロジェクションマッピングの投影をトライアルで実施いたしますのでお知らせいたします。 <概要> ■投影期間:令和5年3月6日(月)開始 毎日投影予定 ※メンテナンス、コンテンツ入替のため休止期間があります。 ※本年8月末までの投影を予定しておりますが、建物解体工事の進捗を踏え、投影の終期等につい...
-
東京都
持続可能な新しい価値を生み出す「SusHi Tech Tokyo」第2弾! デジタル空間を活用したイベント開催に向けた公募について
東京都では、先端のテクノロジーや多彩なアイデア、デジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を、世界に向けて発信しています。 令和5年度は「SusHi Tech Tokyo」の第2弾として、デジタル技術を活用して、リアルとバーチャルの両面から東京の魅力を発信していきます。 バーチャルの発信では、時間や場所...
-
東京都
東京都は、東京の魅力を国内外に広く発信し、訪都意欲を喚起することにより、来訪者の増加や地域の活性化につなげることを目的として、新たに『東京観光大使』によるPR活動を行うこととしました。 このたび、以下の方々を『東京観光大使』に任命しますので、お知らせいたします。 ■『東京観光大使』に任命する方 (五十音順、敬称略) 秋山 能久: 銀座「六雁」総料理長 アラン プール: 映画プロデューサー、ディレ...