外国メディアを対象にした注目のプレスリリースを紹介しています。
取材や報道のために日本の様々な分野・地域の情報を求める外国メディアと、海外に向けて情報発信する省庁、自治体、団体、大学、企業との橋渡しを担います。
<掲載のご依頼についてはこちらをご参照下さい。>
- 広島県
-
広島県
【参加者募集中】NPT運用検討会議サイドイベントシンポジウム (2022年1月5日)
NPT運用検討会議サイドイベントシンポジウム「核リスクと抑止をめぐる認識の相違」 広島県とへいわ創造機構ひろしま(HOPe)では、2022年1月4日から米国ニューヨークの国連本部で開催される第10回NPT運用検討会議に合わせ、サイドイベントとして、オンラインのシンポジウム「核リスクと抑止をめぐる認識の相違」を開催します。ぜひご参加ください。 【概要】 1. 開催日時 2022年1月5日(水)23:00~24:30(日本時間) ...
-
広島県
「ひろしまラウンドテーブル2021」を開催します(12/22公開ウェビナー・12/24記者会見)
へいわ創造機構ひろしま(略称HOPe)では,「国際平和拠点ひろしま構想」の実現のため,「ひろしまラウンドテーブル2021」を12月22日(水)に開催します。 本県と連携協定を締結した国連軍縮研究所(UNIDIR),ストックホルム国際平和研究所(SIPRI),英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)からの参加者を含む,第一線で活躍する国内外の有識者がオンラインで,核軍縮など平和の問題について意見交換します。 12月24日(金)には,...
-
広島県
【参加者募集】12/22 ひろしまラウンドテーブル2021 公開ウェビナー「新たな技術と核軍縮」
へいわ創造機構ひろしま(略称HOPe)では,「ひろしまラウンドテーブル2021」を開催し,公開ウェビナーを実施します。ぜひ参加申込いただきますとともに,広く一般参加者を募集しますので,貴メディアの広報媒体で周知いただきますようお願いします。 ※ひろしまラウンドテーブル…広島県が2011年度に策定した「国際平和拠点ひろしま構想」に掲げる「核兵器廃絶のロードマップへの支援」の具体化に向けて開催する,東アジアの核軍縮・...
-
広島県
核廃絶・平和構築について14か国の高校生が広島宣言を発表しました(第6回ひろしまジュニア国際フォーラム)
広島県では、8月17日(火)~8月20日(金)の4日間、第6回ひろしまジュニア国際フォーラムをオンラインで開催しました。このイベントは、国内外の高校生が国際平和についての討議や交流などを通じて、平和のメッセージを世界に発信するとともに、国際的な相互理解を深め、次の世代の人材育成を図る目的で開催するもので、今年が6回目の開催となります。 今年は、日本人高校生等38名と、外国人高校生が13カ国から21名参加しました...
-
広島県
広島県・へいわ創造機構ひろしま(HOPe)開催イベント(8/31, 9/1, 8, 9 オンライン)
1. 「ひろしまラウンドテーブル2021」8/31公開ウェビナー及び9/1記者会見 2. 「2021世界平和経済人会議ひろしま」9/8, 9 =============================================================================== 1 「ひろしまラウンドテーブル2021」公開ウェビナー及び記者会見 へいわ創造機構ひろしま(HOPe)では,「ひろしまラウンドテーブル2021」を開催し,公開ウェビナー及び記者会見を実施しますので,是非ご参加くだ...