プレス・ブリーフィング(案内)

一覧に戻る

実施日 : 2021年10月27日

「新エネルギー基本計画」でなるか脱炭素(高村ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター教授)

投稿日 : 2021年10月19日

イギリスで来月開催されるCOP26を前に、世界はカーボン・ニュートラルへと動き出しています。日本も2050年カーボン・ニュートラルに向けて、2030年に温室効果ガスを2013年度比で46%削減するという意欲的な方針を打ち出しています。発足したばかりの岸田新政権は、こうした流れに沿った形で今夏提示された「新エネルギー基本計画」をCOP26までに閣議決定する構えです。

 

新エネルギー基本計画の下、日本は2050年脱炭素社会をどのように実現していくのでしょうか。どのような課題があり、解決に向けて如何なる取り組みが必要なのでしょうか。FPCJでは、東京大学未来ビジョン研究センターの高村ゆかり教授をお招きし、お話しいただきます。高村教授は、国際法・環境法がご専門で、政府の「気候変動対策推進のための有識者会議」や「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」などのメンバーとしてエネルギー政策議論の中心で活躍されています。

 

■Zoomウェビナーを利用した「ライブ配信」です。オンラインでの実施のため、会場でご参加いただくことはできません。


■日時:2021年10月27日(水)14:30-16:00 (申込締切:10/26 12:00)

■テーマ:「新エネルギー基本計画」でなるか脱炭素    

■ブリーファー:高村ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター教授

 ■言語:日本語(英語の逐次通訳付)


通常のブリーフィングと同様に、質疑応答の時間も設けております(原則、「外国メディア」が対象)。


■外国メディアの方へ: 
講師への質問や関心事項があれば、予め cp@fpcjpn.or.jp 宛に 、
10/26 12:00までにお送りください。

当日は質問時間も限られていますので、事前に取りまとめて講師にお伝えします。


FPCJ賛助会員および大使館員の方も、オブザーバーとしてご参加いただけます(参加費無料)。


■申込方法:お送りしたメールまたはFAXをご確認ください。

※メールでのお申込は受け付けておりません。

FPCJとは
取材協力
取材に役立つ情報
活動の記録
外国への情報発信