これからの予定
2025年07月25日
プレス・ブリーフィング(案内)
「オーバーツーリズム対策 日本が持続可能な観光地となるために」(田中俊徳 九州大...
2025年07月16日
「参院選の見通しとその後の国内政局」(内山融 東京大学大学院総合文化研究科 教授...
2025年07月11日
「イラン・中東情勢の見通しと日本への影響」(斎藤正道 中東調査会 主任研究員)
2025年07月08日 - 09日
プレスツアー(案内)
広島プレスツアー
NEW
実施日:2025年07月11日
イスラエルとイランの「12日間戦争」は停戦合意に至ったものの、中東情勢はなお不透明なまま推移しています。原油価格の高騰が続き、世界経済への悪影響が懸念されている中、...
「オーバーツーリズム対策 日本が持続可能な観光地となるために」(田中俊徳 九州大学 准教授)
実施日:2025年07月25日
2024年、訪日客数は過去最高となる3,686万人に達し、消費額も8兆円を突破しました。インバウンドに対する期待が一層高まる中、観光立国を目指す日本政府は、2030年ま...
実施日:2025年07月08日 - 09日
本プレスツアーは、応募者多数のため、参加申し込みを締め切らせて頂きました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 2025年6月26日 広島プレスツアー ...
プレス・ブリーフィング(報告)
動画報告:「ウクライナ戦争とロシア情勢 ~ 戦争終結への出口は見つかるのか」(上月豊久 千葉工業大学特別教授、東海大学平和戦略国際研究所所長・国際学部教授、前駐ロシア特命全権大使)
実施日:2025年06月05日
FPCJでは、2015年から8年間の長きにわたって駐ロシア特命全権大使を務められた上月豊久前大使をお招きし、「ウクライナ戦争とロシア情勢 ~ 戦争終結への出口は見つかるのか」をテー...
動画報告:「日本の食料安全保障」(山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)
実施日:2025年06月03日
ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動、世界的な人口増加など、食料供給を取り巻くさまざまなリスクを背景に、食料安全保障がグローバルな最重要課題の一つとして注目されています。各国が安定...
「イラン・中東情勢の見通しと日本への影響」(斎藤正道 中東調査会 主任研究員) | 2025年07月11日
「オーバーツーリズム対策 日本が持続可能な観光地となるために」(田中俊徳 九州大学 准教授) | 2025年07月25日
「参院選の見通しとその後の国内政局」(内山融 東京大学大学院総合文化研究科 教授) | 2025年07月16日
広島プレスツアー | 2025年07月08日 - 09日
動画報告:「ウクライナ戦争とロシア情勢 ~ 戦争終結への出口は見つかるのか」(上月豊久 千葉工業大学特別教授、東海大学平和戦略国際研究所所長・国際学部教授、前駐ロシア特命全権大使) | 2025年06月05日
動画報告:「日本の食料安全保障」(山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹) | 2025年06月03日
日本発・注目のプレスリリース
夏のスペシャルイベント“アニメ東京ステーションの七夕まつり” 冨永みーなさん・高木渉さんによる 声優トーク・朗読劇の公開収録を7月7日(月)実施! | 2025年6月25日
The 2025 Kyoto Prize Laureates Announced | 2025年6月20日
J-RISE Initiative – Japan Research & Innovation for Scientific Excellence – Publication | 2025年6月20日
2025年(第34回)ブループラネット賞 受賞者発表 | 2025年6月11日
Boneless Lantern (film on grief care that leads to local revitalization)@Tokyo: Jun 7 Director&cast on stage w/ Kumamon, Jun 3-22 Screening w/ Eng., Fr., & Chin. (traditional) subtitles | 2025年5月30日
ウォッチ・ジャパン・なう
自治体向けオンラインセミナー「外国メディアを通じた海外への情報発信」 | 2025年06月19日 - 25日