プレス・ブリーフィング(案内)

フォーリン・プレスセンター(FPCJ)では、月に4回程度、在日外国プレスを主な対象に、現在の日本を理解してもらう上で重要なテーマについて、現職閣僚を含む政府関係者や有識者によるブリーフィング(講演)を開催しています。
外国プレスが、日本の課題の背景や本質等について理解を深める重要な情報共有の場として、通常約20~30名が参加しています。
開催予定はこちらのページでご確認いただけます。

  • 「外国人材の受入れについて~育成就労制度の運用開始に向けた取組みを中心に~」(出入国管理庁、厚生労働省)

    実施日 2025年10月31日(金)
    もっと見る
  • 「トランプ関税と国際通商体制の今後」 (川瀬 剛志 上智大学法学部 教授)

    実施日 2025年10月30日(木)
    もっと見る
  • 「日本初開催の東京2025デフリンピック」(倉野直紀 デフリンピック運営委員会事務局長、山田真樹 デフリンピック選手)

    実施日 2025年10月20日(月)
    もっと見る
  • 「外国人材の受け入れ拡大に動く日本」(毛受敏浩 関西国際大学客員教授)

    実施日 2025年09月30日(火)
    もっと見る
  • 「日本の祭りを守る」(石垣 悟 國學院大學 観光まちづくり学部 准教授)

    実施日 2025年09月12日(金)
    もっと見る
  • 「イグ・ノーベル賞に見る日本人研究者の独創性」(古澤輝由 立教大学 理学部共通教育推進室(SCOLA)特任准教授、サイエンス・コミュニケーター、イグ・ノーベル賞日本担当ディレクター)

    実施日 2025年09月10日(水)
    もっと見る
  • 「この異常気象は気候変動のせい?」(今田由紀子 東京大学大気海洋研究所気候システム研究系准教授)

    実施日 2025年08月26日(火)
    もっと見る
  • 「国連創設80年 - 軍縮をめぐる課題と日本に求められる役割」(中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表)

    実施日 2025年08月18日(月)
    もっと見る
  • 「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」(堀内俊彦 外務省 アフリカ部長・花田貴裕 外務省 TICAD事務局長)

    実施日 2025年08月14日(木)
    もっと見る
  • 「戦後80年の今、日本が果たすべき役割は何か」(中西 寛 京都大学公共政策大学院教授)

    実施日 2025年08月01日(金)
    もっと見る
  • 「日本の最新の科学技術政策 ~世界で最もAIを開発・活用しやすい国、研究者にとって世界で最も魅力的な国となることを目指して~」(城内 実 内閣府特命担当大臣(科学技術政策))

    実施日 2025年07月30日(水)
    もっと見る
  • 「日本は本当に安全か?イメージとのギャップから読み解く日本の治安」(浜井浩一 龍谷大学 法学部 教授)

    実施日 2025年07月29日(火)
    もっと見る