これからの予定
2022年07月20日
プレス・ブリーフィング(案内)
山口環境大臣が語る、脱炭素に向けた日本のグランドデザイン (山口 壯環境大臣)
2022年07月05日
参院選の見通しとその後の国内政局 (内山融 東京大学大学院総合文化研究科教授)
NEW
実施日:2022年07月20日
6月に日本政府がとりまとめた「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」では、重点投資分野の一つとしてグリーン・トランスフォーメーションが位置づけられました。脱炭素に向けた...
プレスツアー(報告)
報告:福島の環境再生と復興のいま(福島プレスツアー)
実施日:2022年06月01日 - 02日
東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所の事故から11年。今回のツアーでは、福島第一原発の周辺自治体を訪れ、原発事故の発生から現在まで環境省が取り組んできた福島の環境再生の取組や...
今月の論壇から
インフレと円安
投稿日:2022年6月23日
エネルギー価格や小麦などの食料品価格の高騰が、一段と進みつつある円安とともに、日本にデフレ時代の幕切れを告げ、高インフレ時代をもたらすのではないかとの不安を呼んでいる。また長...
実施日:2022年07月05日
第26回参院選が6月22日公示、7月10日投開票の日程で実施されます。岸田首相にとっては事実上、政権運営の成果が問われる初めての機会となります。与党が過半数を維持すれば、選挙後は、...
ウォッチ・ジャパン・なう
2022年度第1回FPCJ国際ウェビナー:「さきがけ国家」日本は世界のモデルとなり得るか?
実施日:2022年06月24日
公益財団法人フォーリン・プレスセンターでは、OECD(経済協力開発機構)東京センターとの共催で国際ウェビナーを開催します。OECD事務次長による基調講演に続き、英国、米国、そして日...
山口環境大臣が語る、脱炭素に向けた日本のグランドデザイン (山口 壯環境大臣) | 2022年07月20日
報告:福島の環境再生と復興のいま(福島プレスツアー) | 2022年06月01日 - 02日
参院選の見通しとその後の国内政局 (内山融 東京大学大学院総合文化研究科教授) | 2022年07月05日
プレス・ブリーフィング(報告)
動画報告:コロナ禍とウクライナ問題、変わる国際秩序と日本の成長戦略(矢嶋康次・ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト) | 2022年05月31日
【英語のみ】Video report: Priority Policies of the Kishida Administration (SHIKATA Noriyuki, Cabinet Secretary for Public Affairs, Prime Minister’s Office of Japan) | 2022年05月20日
コロナ禍とウクライナ問題、変わる国際秩序と日本の成長戦略(矢嶋康次・ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト) | 2022年05月31日
インフレと円安 | 2022年6月23日
日本発・注目のプレスリリース
AWARD-WINNING FOOD SUSTAINABILITY TRAINING AND NETWORKING PROGRAM LAUNCHES IN TOKYO | 2022年6月21日
2022年(第 31 回)ブループラネット賞 受賞者発表 | 2022年6月15日
アジア太平洋地域の水問題解決に向け各国首脳が議論 熊本市で第4回アジア・太平洋水サミット開催 | 2022年6月13日
2022年度第1回FPCJ国際ウェビナー:「さきがけ国家」日本は世界のモデルとなり得るか? | 2022年06月24日
ウクライナからの教訓 | 2022年5月24日