実施日 | 2022年01月18日(火) 2022.01.19

動画報告:「自由で開かれたインド太平洋」と対中戦略―2022年日本外交のゆくえ(川島真・東京大学教授)

OVERVIEW実施概要

実施日
2022年01月18日(火)

動画報告:「自由で開かれたインド太平洋」と対中戦略―2022年日本外交のゆくえ(川島真・東京大学教授)

近年の中国の台頭と自己主張の強まりが、自由と民主主義を基盤とする国際秩序に対する挑戦であるとの議論が高まる中、昨年12910日には、米国の呼びかけで「民主主義サミット」が開催されました。

 

そうした状況で迎える2022年最初のFPCJオンライン・ブリーフィングでは、中国外交史と東アジア国際関係史がご専門で、昨年7月に、日米4名の専門家の一人として、緊急提言「日米の対中戦略の基本原則」を発表した川島真東京大学大学院教授をお招きしました。

22年は日中国交正常化50周年であり、2月には北京で冬季五輪も開幕します。川島教授には、新年の日本外交の最重要テーマの一つである日中関係について、「自由で開かれたインド太平洋」と日米同盟の下での対中戦略、さらに豪印を加えた4カ国によるクアッドの動きなども含めてお話しいただきました。

ブリーフィングには、中国、デンマーク、フランス、ドイツ、韓国および米国の記者を含む、計54名が参加しました。

配布資料

■日時:2022年1月18日(火)14:00-15:30

■テーマ:「自由で開かれたインド太平洋」と対中戦略―2022年日本外交のゆくえ

■ブリーファー:川島真・東京大学大学院総合文化研究科 教授 

■言語:日本語(英語の逐次通訳付)

 

[お願い]
この動画報告に基づいて報道をされた方は、(1) 記事や放送のタイトル、(2) 発行日/放送日、(3) 執筆者/製作者、

(4)記事のコピーや内容が閲覧可能なウェブサイトのリンクを、電子メール(cp[at]fpcjpn.or.jp)でお知らせ下さい。
*メールを送る際には、[at]部分を”@”に変更して下さい。