実施日 | 2019年06月24日(月) 2019.06.25

動画報告:G20大阪サミット―自由貿易体制強化と「信頼性のある自由なデータ流通」(木村福成・慶應義塾大学教授)

OVERVIEW実施概要

実施日
2019年06月24日(月)

動画報告:G20大阪サミット―自由貿易体制強化と「信頼性のある自由なデータ流通」(木村福成・慶應義塾大学教授)

今月末に大阪で開かれるG20大阪サミットでは、近年の保護主義的な動きに対して、自由で公正な世界貿易体制の強化に向けた議論の行方が注目されています。とりわけ、デジタル経済分野における新たな課題として、デジタルデータの国境を越えた自由な移動をめぐるルールづくりへの関心が高まっています。先に行われたG20貿易・デジタル経済相会合では、安倍首相が提唱する「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」が採択され、G20サミットの「大阪トラック」と呼ばれる枠組みで、電子商取引(EC)の国際ルール策定などについて改めて合意を目指した取り組みが続けられます。

 

FPCJでは、G20首脳会合の前に、国際貿易論がご専門の木村福成・慶應義塾大学教授をお招きし、お話を伺いました。

ブリーフィングには、中国、韓国、シンガポール、イタリア、ドイツ、ロシア、英国等のメディアの記者12名を含む、計27名が参加しました。

資料:G20大阪サミット―自由貿易体制強化と「信頼性のある自由なデータ流通」

 

テーマ: G20大阪サミット―自由貿易体制強化と「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」

・日時:2019年6月24日(月) 14:00-15:30

・ブリーファー:木村福成・慶應義塾大学 教授

・言語:日本語(英語の逐次通訳付き)

[お願い]

この動画報告に基づいて報道をされた方は、(1) 記事や放送のタイトル、(2) 発行日/放送日、(3) 執筆者/製作者、

(4)記事のコピーや内容が閲覧可能なウェブサイトのリンクを、電子メール(cp[at]fpcjpn.or.jp)でお知らせ下さい。

*メールを送る際には、[at]部分を”@”に変更して下さい。