
ジェトロ名古屋/ Central Japan Startup Ecosystem Consortium
【取材案内(ハイブリッド)】国内外から5000名以上が集う、地球の未来を拓くテクノロジーの祭典「TechGALA Japan 2026」記者会見を開催! 今年の見どころを発表(2025年9月5日(金) 17:30〜19:00、日本語のみ)
2025年08月29日
来年2026年1月、Central Japan(名古屋市)で、スタートアップの祭典、「TechGALA Japan 2026」が開催されます。これに先立ち、2025年9月5日(金)に、「TechGALA Japan 2026」の見どころ等を紹介する記者会見(ハイブリッド)を実施します。
「TechGALA Japan 2026」は、全世界のスタートアップ・
イベントは、2026年1月27日(火)から1月29日(木)
本記者会見において、第一弾の情報を公開する予定です。
あわせて、今年6月、新たに岐阜県・三重県・
<<イベント概要>>
■開催日:2025年9月5日(木) 17:30〜19:00(16:30受付開始)
■開催会場:ナゴヤイノベーターズガレージ
名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4階
地下鉄名城線「矢場町駅」下車6番出口より徒歩5分
地下鉄東山線「栄駅」下車 サカエチカ7番出口より徒歩7分
■スケジュール:
16:30受付開始
17:30-17:35 TechGALA主催者フォトセッション
17:35-17:55 TechGALA&コンソーシアムキックオフセッション
【内容】コンソーシアム紹介、
【登壇者】(敬称略・五十音順)
江崎 禎英 岐阜県知事 / 大村 秀章 愛知県知事/ 勝野 哲 一般社団法人中部経済連合会会長 / 齊藤 卓己 静岡県経済産業部長 / 中野 祐介 浜松市長 / 野呂 幸利 三重県副知事 / 広沢 一郎 名古屋市長 / 松尾 清一 東海国立大学機構長
※ 登壇者は現時点での予定
【モデレーター】
奥田 浩美TechGALAプロデューサー/
粟生 万琴 株式会社LEO代表取締役
17:55-18:00コンソーシアムフォトセッション
18:00-18:10場面転換
18:10-19:00「TechGALA Japan 2026」プロデューサー挨拶/コンテンツ紹介
【内容】開催概要/コンテンツテーマ/プログラム/
【登壇者】奥田 浩美TechGALAプロデューサー/
19:00-19:30 質疑応答後、個別取材
<ご留意事項>
・本記者会見は日本語のみで行い、英語通訳はありません。
・進行の都合上、予告なく当日の内容・
・本イベントは、オンライン配信も実施予定です。
<<参加申込について>>
参加申込をされる方は、9月4日(木)17:00までに、
返信フォーム:https://x.gd/Y2PRC (日本語のみ)
E-MAIL:techgala2026_pr@ssu.co.
※メールで申込をされる場合は、以下の事項をご記載ください。
□ご出席 □オンライン配信視聴
<会場での取材を希望の場合> □撮影あり(ムービー/スチール) □撮影なし
貴社名 / 貴媒体名 / 部署名 / お名前 / 参加者の合計人数 / 緊急連絡先 / TEL / E-MAIL
※個別取材を希望する場合は、詳細をご記載下さい。
〇 WebサイトURL
https://techgala.jp (日本語)
https://techgala.jp/en/(英語)
※ イベントに関するニュースレターの配信登録が可能です。
【Central Japan Startup Ecosystem Consortiumについて】
代 表 者:一般社団法人中部経済連合会 会長 勝野 哲
構成組織:一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、
https://central-startup.jp/ (日本語)
https://central-startup.jp/en/ (英語)
<<お問い合わせ先>>
日本語
「TechGALA Japan 2026」PR事務局
担当:大図(080-7954-0956)、柚山(080-
E-MAIL:techgala2026_pr@ssu.co.
英語
日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター 渡辺、亀多
E-MAIL:Hiroki_Watanabe1@jetro.
※ジェトロ名古屋では、Central Japan Startup Ecosystem Consortiumの海外PR事業を、フォーリン・プレスセンター(FPCJ)
画像 (左から):
1. 「TechGALA Japan 2026」ロゴ
2. 奥田 浩美 プロデューサー