メディア向けご案内:アジア・スマートシティ会議2025 プレスツアー(横浜)
メディア向けご案内:アジア・スマートシティ会議2025 プレスツアー(横浜)
横浜市は、2025年11月25日・26日にパシフィコ横浜ノースで開催する
「アジア・スマートシティ会議(ASCC)2025」に、皆様をご招待いたします。
アジア版“循環型都市宣言制度”
の立上げを先導します
近年、地球への環境負荷を抑えながら持続的な経済成長・発展を目指す、「循環型都市」への移行が世界的な要請となっています。特に欧州では、「欧州循環型都市宣言制度」(※1)という枠組みに各都市が参加し、互いに協力して循環型都市への移行に取り組んでいます。
横浜市は、これまで環境にやさしい都市づくりの経験を海外都市に共有するなど、国際社会での存在感を高めており、今回のアジア・スマートシティ会議(ASCC)で、アジアの都市に働きかけ、各都市のリーダーと共に、アジアで循環型都市宣言制度が設立されるよう公開で要望を行います。また、この要望を受け、国際的な機関の代表が、制度設立や都市への支援について公開で議論します。
ポイント1 横浜市がアジアにおける循環型都市推進を発起(11/25)
・横浜市が発起都市となり、マレーシア・クアラルンプール市長をはじめアジアの都市リーダーとともに、要望書(公開書簡)への署名式を行います。
・この要望書では、世界的な都市ネットワークであるイクレイ(ICLEI)(※2)や国際機関に対し、アジアでの循環型都市宣言制度の設立を呼び掛けます。
ポイント2 国際的な機関が議論し、循環型都市を後押し(11/26)
・要望書を受け、イクレイなどの国際的な機関がセッションに参加し、アジアでの循環型都市宣言制度の設立や、都市への支援について議論します。
・イクレイのほか、環境省、国連機関、循環経済の専門機関であるサークル・エコノミー財団、アジア太平洋の都市ネットワークであるシティネットなど、様々な機関が登壇予定で、要望書への賛同や後押しが期待されます。
【※1 欧州循環型都市宣言制度】
令和2年、イクレイ欧州が中心となって立ち上げた枠組みで、現在までに欧州22カ国約90都市が参加。各都市は、循環型都市への移行に向け目標を定めることなどを宣言するとともに、課題や先進事例を共有している。なお、アジアにおいては、こうした地域共通の宣言制度は存在していない。
【※2 イクレイ(ICLEI:持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会)】
世界2,500以上の自治体による都市ネットワーク。国連に対して自治体を代表した発言を行うなど、持続可能な都市と地域の実現を目指す。日本からは横浜市を含め27自治体が加入。山中竹春横浜市長はイクレイ日本理事。
海外メディア関係者様向けに以下のとおりプレスツアーを実施します。
1. 2025年11月26日(水)
2. タイムスケジュール
14:30-16:00 ASCCツアー: Urban Solution Showcase
出展者等へのインタビューを横浜市がアレンジ
16:00-17:30 ハイライトとなるクロージングセッション:
16:00-17:30 ハイライトとなるクロージングセッション:
公開書簡を踏まえ、イクレイなどの国際的組織が、アジア版循環型都市宣言制度の設立や、循環型都市への支援策などを議論
17:40-18:00 横浜市長及び国際機関の代表へのインタビュー(囲み取材)
17:40-18:00 横浜市長及び国際機関の代表へのインタビュー(囲み取材)
※集合場所・時間等については、お申込み頂いた方に別途お伝えします。
3. 言語
英語(日本語話者へのインタビュー時には通訳を手配します)
4. 取材いただきたいポイント
▶ 循環型経済、脱炭素、都市課題に関する企業の技術展示に加え、横浜市および国際機関による取組を紹介する都市ソリューション展示
▶ イクレイなど国際機関等が、アジア版循環型都市宣言制度をはじめ、循環型都市への支援策等を議論するクロージング・セッション
詳細は、こちらのウェブサイトをご覧ください: https://ascc.city.yokohama.lg.jp
5. 申込方法
11/14までに、氏名と所属されているメディア名をメールで送付してください。
横浜で皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
お問い合わせ先
横浜市国際局グローバルネットワーク推進課
グローバル都市戦略推進担当課長
伊藤 恵美(いとう めぐみ)
画像(右):昨年度のASCCクロージングの様子



