実施日 : 2024年12月18日
「無形文化遺産登録決定!伝統的酒造り ~守り、繋ぐ、伝統文化。次世代への継承~」(①今田 周三 日本酒造組合中央会「日本の酒情報館」館長 、②石川達也 「月の井酒造店」杜氏、日本酒造杜氏組合連合会会長、日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会副会長)
投稿日 : 2024年12月06日
パラグアイのアスンシオンで開催された第19回無形文化遺産保護条約政府間委員会において、12月5日、日本の「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産への登録が正式に決定しました。
FPCJでは、「無形文化遺産登録決定!伝統的酒造り ~守り、繋ぐ、伝統文化。次世代への継承~」をテーマに、日本酒造組合中央会が運営する「日本の酒情報館」館長の今田 周三氏ならびに、「月の井酒造店」(茨城県大洗町)の現役杜氏で、「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会」副会長を務められる石川 達也氏をお招きし、無形文化遺産登録を契機とした需要拡大への期待や、国内外の人に日本のお酒の魅力を伝える取組、こうじ菌を使った伝統的酒造りの技法や特徴、酒造りの技術や精神を次世代へ継承する取組などについて、お話しいただきます。
Zoomウェビナーを利用した「ライブ配信」です。オンラインでの実施のため、会場でご参加いただくことはできません。
FPCJ賛助会員および大使館員の方も、オブザーバーとしてご参加いただけます(参加費無料)。
■日時: 2024年12月18 日(水)10:30-12:00 (申込締め切り:12/17(火) 12:00)
■テーマ: 「無形文化遺産登録決定!伝統的酒造り ~守り、繋ぐ、伝統文化。次世代への継承~」
■ブリーファー:
①今田 周三 日本酒造組合中央会「日本の酒情報館」館長
②石川達也 「月の井酒造店」杜氏、日本酒造杜氏組合連合会会長、日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会副会長
■言語:日本語(英語の逐次通訳付)
通常のブリーフィングと同様に、質疑応答の時間も設けております(原則、「外国メディア」が対象)。
■外国メディアの方へ:
ブリーファーへの質問や関心事項があれば、予め cp@fpcjpn.or.jp 宛に 、12/11 (水) 16:00までにお送りください。当日は質問時間も限られていますので、事前に取りまとめてブリーファーにお伝えします。
■申込方法:お送りしたメールをご確認ください。
※メールでのお申込は受け付けておりません。
<参考> 『石川達也と蔵』
Part1
https://www.youtube.com/watch?v=4baZV_uxL8A
Part2
https://www.youtube.com/watch?v=EA-7XtOwzRU&t=112s
予告編
https://www.youtube.com/watch?v=j_H2ARIxX_U