よくある質問

  • Facebook
  • Twitter
  • Print

フォーリン・プレスセンター(FPCJ)によせられるご質問の中でも、特に件数が多い項目をまとめました。お問合せ前にご一読ください。
また、FPCJの特徴・活動内容、賛助会員の特典等についても、こちらからご参照ください。

FPCJについて

フォーリン・プレスセンターはどのような団体ですか?

当センターは、日本から海外への情報発信を使命とし、外国メディアの取材の支援を積極的に行っている公益財団法人です。ご参考までに、日本外国特派員協会は、日本に駐在する外国特派員が団結して組織的に取材機会を獲得することを目的とした会員制の記者クラブです。

フォーリン・プレスセンターの活動資金はどこから来ていますか?

主な活動資金は政府等からの事業実施のための委託金および当センターをご支援下さる賛助会員の皆様からの会費です。当センターは、日本新聞協会と経団連(日本経済団体連合会)の共同出資により、1976年に財団法人として設立され、2011年に公益財団法人に移行致しました。

フォーリン・プレスセンターは、どのような外国メディアに取材協力していますか?

現在日本では、30の国・地域の外国メディア141機関の記者428人(FPCJ調べ、2024年2月1日現在。国/地域別の一覧表はこちら)が、日本発のニュースを世界に発信しています。これに加え、数多くの外国報道関係者が、取材のために訪日しています。

プレスツアーを実施する際、費用はどのくらいかかりますか?また、その効果は?

プレスツアーの訪問地、参加人数、実施日数(日帰り/1泊2日)等により費用が異なります。ご参考までに、主な費用項目としては、東京からの往復交通費(航空賃/新幹線代等)、現地移動費(貸し切りバス)、宿泊費、食費、通訳費等です。当センターに事業を委託いただく場合は、別途サービス料(企画コーディネート費、ツアー広報費)をご請求させていただきます。具体的な企画内容をお知らせいただけましたらお見積り致しますので、取材協力課(Tel:03‐3501‐3405)までご相談ください。 プレスツアーの企画協力
プレスツアーの実施効果は、日本各地や様々な分野の具体的な事業や取り組みが日本発のニュースとなり世界各国のメディアで報道されることです。記事や番組は記者自らが作成しているため、読者/視聴者にとっての信頼性が高く、その効果は広告には換えられないほど大きいと言えます。 FPCJ協力による日本関連報道

イベントや取材機会等の案内を外国プレスに流したいのですが、どうすれば良いですか?

プレスリリース配信/掲載サービス(有料)をご利用頂けます。当センターでは、在日外国プレス、在日外国大使館への独自の一斉配信システムを整備しており、現在、約190在日外国プレス機関の在日外国プレス、約120の在日外国大使館の関係者が登録されています。詳しくは、広報戦略課(Tel: 03-3501-5251)までお問い合わせください。

在日外国プレス 機関・記者数を教えてください。

現在日本では、30の国・地域の外国メディア141機関の記者428人(FPCJ調べ、2024年2月1日現在)が、日本発のニュースを世界に発信しています。これに加え、数多くの外国報道関係者が、取材のために訪日しています。
在日外国プレス「機関・記者数」、国/地域別の一覧表はこちら

賛助会員について

賛助会員は、具体的にどのような事業の支援をすることになりますか?

在日外国メディア等を対象に専門家や政府関係者を招いてのブリーフィングや日本各地へのプレスツアー、外国報道関係者を対象とした日本取材のための招聘事業をはじめ、当センターの活動のすべてとなります。詳しくは以下をご参照ください。
プレス・ブリーフィング   プレスツアー   記者招聘事業   取材活動サポート

賛助会員は、どのような特典を受けることができますか?

1. 当センターが取材する外国メディアとの懇親会への参加
2. 当センターが主催する外国メディアを対象とした記者会見、及びブリーフィングへのオブザーバーとしての参加
3. パンフレットを展示・配布できるコーナーを当センター内で提供
4. 在日外国メディア、及び在日外国大使館向けプレスリリース配信/掲載サービスの割引
5. 当センターが主催するシンポジウム・セミナーへの参加
6. 当センターウェブサイトを通じた会員の情報発信
7. 賛助会員の社員、または職員を当センターに研修員として受け入れ可
などの特典を受けることができます。

賛助会の年会費は、税制上の優遇措置の対象ですか?

賛助会員の皆様から支払頂く年会費につきましては、寄付金として税制上の優遇措置の対象となります。FPCJ は2011年4月の公益財団法人に移行致しました。公益財団法人に寄付した法人は、確定申告の際、法人税制上の通常の「一般損金算入限度額」に加えて、別枠の「特定公益増進法人に対する寄付金に係る損金算入限度額」が設けられています。詳しくは、国税庁ホームページ「新たな公益法人関係税制の手引」をご覧ください。

日本での取材について

取材時期に関する留意事項

以下の期間は、官公庁及び企業関係者とのアポイント取り付けが非常に困難です。
・ 4月末から5月初めの大型連休(ゴールデンウィーク)
・ 8月の夏季休暇シーズン(特に中旬)
・ 年末年始休暇シーズン(12月下旬〜1月初旬)
・ 3月末から4月初の年度の変わり目

日本に入国するためのビザ

日本と査証相互免除協定を結んでいる国・地域が発行するパスポートを持ち、取材目的で短期間訪日する場合は、米国など一部を除き、原則としてビザを取得する必要はありません。それ以外の国・地域の報道関係者は、事前に日本大使館または総領事館で短期滞在ビザを申請してください。なお、FPCJでは、ビザ申請のための招へい状の発行は行っていません。

通訳者・撮影取材コーディネーターの雇用

FPCJでは通訳やコーディネーターを紹介しています。
取材者が日本語を話さない場合は、通訳の雇用を強く勧めています。また映像取材の場合は、必ずコーディネーターを雇用してください。
問い合わせ先:取材協力課 ma[at]fpcjpn.or.jp
 <通訳会社を通じて通訳者(日本語-英語)を雇用する場合の料金例>
 ・1日(8時間まで)60,000円程度
 ・半日(4時間まで)40,000円程度
 <フリーランスのコーディネーターを雇用する場合の料金例>
 ・1日(8時間まで)50,000~60,000円程度

撮影機材の日本への持ち込みに必要な手続き

ATA条約(物品の一時輸入のための通関手帳に関する通関条約)加盟国の報道関係者は、入国の際に『ATA Carnet』を提示すれば、職業用具(報道・放送用具、撮影機材)の通関が容易になります。該当しない方は、入国時に空港で所定の手続き(保証金の預託など)を行う必要があり、機材の引き取りに数日がかかることがありますので、ご注意ください。
※日本国内の電圧は100V、TV放送方式はNTSCです。

FPCJとは
取材協力
取材に役立つ情報
活動の記録
外国への情報発信